※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

養育費の中で学費など全部出すと言われたら、どこまで公正証書に記載し…

養育費の中で学費など全部出すと言われたら、どこまで公正証書に記載しておきますか?
幼稚園の延長料金、部活動での遠征費を含めた費用など、相手が出すと言ったら皆さんはどこまで記載しておきますか?
また、これ記載しておくのもいいかもなどありましたら教えてください。

コメント

deleted user

出来るだけきっちり細かく書きます。
まぁ全部出すと言われるくらいなので
ケチケチしたりはしてなさそうですが
後々何言われるかわからないので。

あとは、万が一出さなかった場合に
どうするのかもきちんと聞いて書きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かく書いていくのと、万が一は強制執行にすると記載します!

    幼稚園に通わせますが仕事をするので幼稚園の延長料金、小学生になったら学童の費用も含めて出してもらいたいです。
    他子供の成長で何にお金がかかるか現在悩んでいまして…。

    • 10月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    例えば今後習い事や塾なんかもやるとしたら、お金かかりますしそういう部分も出してくれるなら出して欲しいところですよね。

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が原因でお風呂が恐怖となってしまったので、水泳の習い事は出させることになっています。

    • 10月22日