

退会ユーザー
2人目出産し終えてから働くのはダメなのですか?

退会ユーザー
2人目産んでから保育園、仕事ではダメなのですか?😳
私も2人目欲しいですがとりあえず2年くらい働いてからかなって思ってます🥺

はじめてのママリ🔰
保育園に預けるにしても、仕事先が必要になりますよね。
辞めたら辞めたでまた書類だしなおしたり大変そうだなぁと思いました。
短期バイトなら満期で辞められそうなのもあるかもしれませんね。もし仕事し始めて楽しい職場なら、考えが変わることもあるかもしれませんね。
今はコロナで兄弟どちらかが風邪でもどちらも欠席しないといけなかったりと、それはそれでまた大変なことも💦

つまま
二人目の産休育休が必要でなく、保育園が激戦区でないエリアであればパートを探します♥
仕事で採用もしていましたが、パートなら正直いつ辞められてもパートだし、、と別に迷惑とは思いません。
年歴的に二人目すぐ!とかでないなら正社員にして半年は妊娠せず、一年半後に産休育休入れるようにして、もちろん復帰します。
会社に迷惑なのは、正社員で入って絶妙にぎり産休育休とれる期間で妊娠し、最初か復帰しない予定で育休とり、そのまま退職パターンかなと😫
こんなのされたら、その間正社員の人員補充しないでパートとか短期バイトで回したりするので、それなら最初から正社員教育した方が良かったのに!となちっちゃいます。。
コメント