
子供が友達に毎日蹴られている状況で、担任に相談したが改善されず困っています。教頭先生に相談するべきか、同じ経験のある方はどのように対応しているか教えてください。
こどもが
毎日友達に蹴られるそうです…
子供もあまり話さないので、
詳しい経緯はわからないのですが…
担任に…電話で聞いたところ
そんなことはないだろう!
様子見ておきますねとのことでしたが…
事態は変わらず…
毎日嫌な思いしてる子供が不憫でなりません
教頭先生とかに、
話ししたほうが良いのでしょうか?
こんな時どうしてますか?
子供さんからこういう話聞いたとき…
なんて返答してますか?
- タルト(10歳)
コメント

スマイル☺
こんばんは😆
あまりもお子さんがかわいそうです。担任も親身になっていませんし様子を見て事態が変わらない場合、教務主任か教頭先生にはなしたほうがいいです。
そして、
お子さんからその話を聞いたら、痛いよね。つらいね。相手にはなにかしたの?話したお子さんを抱き締めてあげてくださいね。話したことを記録して方がいいですよ

のこのこ
そんなことはないだろう!ってちょっと疑問な対応ですね。
把握していなかったとしてもそんなことないだろう!ってはじめから言われてしまうと担任の先生もなんとなく信頼出来なくなってしまいますよね。。
私なら子どもには
「勇気を出して話してくれてありがとう。ママを信頼してくれてありがとう」
と話します。
-
タルト
ありがとうございます
私も一言目にそんなことはない!と言われて
びっくりしました
子供にはそう言ってみます
私から詳しく子供に聞くのは良くないですか?- 10月22日
-
のこのこ
詳しく聞きたい所ですよね…
ただ、子どもの心の準備を待たずに根掘り葉掘り聞いてしまうと今度は子どもが親に本音を話さなくなる最悪な事態になりかねないんですよね😢
特に男の子は親に心配かけたくない、かっこ悪い所は見せたくないって気持ちが強い傾向にある気がします。
聞き出すって形より、ママとパパはいつでも絶対に味方だからね。というメッセージと、話したくなったらいつでも言ってねという待ちの姿勢が息子さんにはいいのかなと。。
ただ深刻な状態になってからじゃ遅いのでここを見誤れない所なので本当に難しいですよね。。
ご主人はなんて言ってますか?
案外、男同士もいいのかなと思ったりしますが…- 10月22日
-
タルト
ありがとうございます
そうですね
プライドがあるかもですよね…
旦那はどんな形であれ…叩かれることは良くないことであり…やめてほしい。と言ってました
後
叩かれるとは
どれくらいの強さや?とやたらそこを気にしてました
本気?軽く?
と
男の人はそこが気になるようですね- 10月22日
-
タルト
朝こどもに気になったので聞いてしまいました
蹴られて…
嫌だけど…そこまで嫌でもない!
とのことでした
じゃれてるときもあるのかな?と思ったり…
お腹をポンポン蹴られるそうです
痛くないほどで…
痛いときもあり…
うずくまるほど痛いわけでもないそうです
痛くはなくても
こわいよね!とおもいます
話してくれてありがとう。
いつでも話してねとは伝えました- 10月22日
-
タルト
そうなんですよね
話してくれなくなることが恐いので…
味方だよ…と
いつでもなんかあったら頼って欲しいと言ってみます
下校時に追いかけられるなら迎えに行こうか?と聞くと
いらない。
振り切れるから。と
言いました。- 10月22日
-
のこのこ
そうですよね、どんな形であれ叩くのは良くないですよね。
叩いてくること自体許しがたいですが、強さは私も気になります。
相手の子はじゃれ合いのつもりで軽くやってるのか、意地悪な気持ちを持って強くやってるのか…
悪質になってくると自分が都合よく逃げれるようじゃれ合いと本気の蹴りと強弱を変えて追いこんでる場合もありますよ。
お腹蹴るってどうやって?って思いますよね💦
足を結構高くあげなきゃ蹴れないですよね?
膝蹴りみたいな感じなんですかね?
そんな風に具体的に息子さんが話してる様子からして、嘘ついてるようには思えませんよね。
ホント信用ならない担任ですね…
イヤな現実ですが結構、お母さんが言っても改善されなかったのに父親が出てくと変わるとは聞きますね。
事の重大さに気付くのか、単純に男の人の圧が怖いのか…
なので、次に学校に言う場合はご主人が出てもいいかもしれません。
本当に胸が痛みます😢- 10月22日
-
タルト
ありがとうございます
参考にさせていただきます
子供には詮索せず…
また話してくれるの待ちます- 10月22日
タルト
ありがとうございます
メモっておきます
息子にもヒガあるかもしれないお互い様なのかもしれない?とか思うとどこまで強く行って良いのかもわからず…
子供は先生には言わないでほしいというので…悩ましいです
スマイル☺
どういたしまして😆👍️➰
まず最初はお子さんの気持ちを受け止めて、あまりも一週間に何度もあるようだったら先生に言うのもアリですけど。子どもさんは事を大きくしたくないのは、気持ちもわからなくないですが。苦しくなり学校にいっても一人で戦うけど行き場なくなるとつらいですよ💧
タルト
担任には電話しました
様子見ておきますねと言ってました
スマイル☺
担任の先生がどう行動するかによってもやる側も変わるですがね。変化あればいいですけど✨
タルト
折り返しの連絡はまだないです
子供に私から詳しく話を聞くことは良くないですか?
スマイル☺
詳しくお子さんが話す気持ちになってくれるならば聞いてもいいですが。お子さんの気持ちよっては言いたくない時もありますから様子を見ていつもと違うときは聞いてみるのもアリですね😃
タルト
ありがとうございます
詮索せず待つことにします
スマイル☺
気が長くかもしれませんが、何かあれば話してくれますから✨ただ、何かお子さんの中で普段と違うときは聞いてみるのもアリですよ🎵🙂
タルト
ありがとうございます
様子をよく観察しておきます
スマイル☺
どういたしまして😆👍️➰