※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年4月に保育園に入れ、仕事復帰予定。保育標準時間で預けて、17時半まで働くことを考えている。育休中で、忙しさが想像できない。保育標準時間で預けた方の経験を知りたい。

来年4月に保育園に入れ、同時に仕事復帰しようと思います。仕事はフルタイムだと9時〜18時半です。最初は保育短時間にして16時半くらいまでで考えていましたが、それだと仕事が途中になりそうなことや毎日のように延長保育(朝も8時半頃には出勤)になりそうなので、保育標準時間で預かってもらって、自分も17時か17時半くらいまで働いたほうが良いのではと思えてきました💦

現在は育休中でゆったり過ごしてるので、仕事復帰したら忙しいんでしょうけどちょっと想像できません🤣子どもはその頃一歳になるくらいです。
保育標準時間で預けてる方はそれで良かったですか?帰ってきてから死ぬほど忙しいでしょうか?

コメント

せつ♬

私は、上の子3歳、下の子11ヶ月の時に、フルタイムで始めましたが、職場環境が良くなかったこともあり、体力的にも精神的にもキツくて体調崩してしまい、9ヶ月で時短の仕事に変えました😅
フルタイムの時は、朝6時起きで、8時前に家を出て、保育園へ。帰りは18時にお迎え、帰宅して18時半過ぎ。
そこから下の子が抱っこ抱っこで30分は離れてくれず、19時ごろから夕飯の支度→ご飯→お風呂→寝かしつけ終わるのは10時過ぎ。
そこから片付けをして…とワンオペで大忙しでした💦
旦那様の協力があれば、頑張れるかもしれませんが、私は想像以上に大変でした😵
フルタイム勤務のママさん尊敬します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりましたが、ありがとうございます!☺️
    旦那の協力必須ですね💦夫婦でもう一度よく話し合ってみます。

    • 10月29日