
子どもがいる方にお聞きします。出産時に子どもたちはどうしていましたか?私は二人目の時、母に手伝ってもらいましたが、次回は難しいかもしれません。宅配弁当を利用した方がいれば、良いところを教えてください。
子だくさんな方に質問です。
出産や入院の時って子ども達どうしてました?
主人は料理ができなく、二人目の出産の時に上の子のこともあり、私の母に手伝いにきてもらいました。
しかし、主人が無口で無愛想なうえに、我が家がポツンと一軒家なため、母が次は絶対に嫌‼️とのこと。私の実家が遠いので母には泊まりで来てもらっていました。
私はできればもう1人はほしいと思ってて。授かりものなのでわかりませんが。家族でわいわい賑やかに過ごしたいのです。今も賑やかですが(笑)
宅配弁当を頼んだ方もいたらどこにしたけどよかったよ等教えていただければと思います。
- かかと🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママでーす
我が家は旦那の実家で同居中なので旦那不在でも義両親が子供達を見ててくれます!
今回の出産、入院期間中は旦那に有給休暇とってもらうよう伝えました😥

青りんご🍏
実母に泊りがけで来てもらいました😭🙏✨
上の子たちは小学校と保育園だったので。
-
かかと🔰
そうですよね~。
うちも主人と母とうまくやってくれれば…- 10月21日

k
3人目の出産のとき、
うちは料理できないけど旦那が一人で乗り切ってました!
上の子は、当時3歳11ヶ月の双子です。
ご飯は、乾麺パスタと湯せんだけのミートソースとか外食(ファミレス、丸亀製麺、マックあたり)でした。宅配弁当は頼みませんでした💦
朝はアンパンマンのパンとかおにぎり程度で、昼は保育園です。
子供のお着替えは10日間(予定帝王切開だったので入院長め😣)分、全てセットしていきました。
3人目授かったとして、年齢的に、上のお子さんはなんでも大丈夫ですよね。
問題は下のお子さんかなーと。
離乳食はベビーフードあげればいいですが、離乳食おわったけど大人と同じものはまだ食べられないって年齢(一歳半前〜2歳半くらい)がシンドそうですね💦
-
かかと🔰
旦那さんすごい‼️協力的でありがたいですね😭いいなぁ。主人もがんばってほしいんだけど、いまいち、他力本願なんだよなぁ。どうすればスイッチはいるのか💦
- 10月21日

yunon🌏
うちは母の方に泊まりに
行かせてました😊
退院の日にそのまま迎えに行きました!
-
かかと🔰
それいいですよね。
何もなければ行かせたいです。うちはプレで幼稚園に入っているから、実家が遠くて💦でも、それが1番お互い気が楽ですね。- 10月21日

おだんごかーちゃん
今年4人目出産しました。
私は実母も亡くなっていておらず実家もないので手伝いなしで主人が1人奮闘してくれてます。一応義母がいますが義弟もまだ学生だし祖父母の面倒もあるし(祖父は認知症)何より現役フルタイムだし...とにかく忙しい人なので主人も頼りたくなかったみたいで(親思いの優しい主人です)サポートは無い前提でいつも頑張ってくれてます。今回は次女のお弁当まで作ってくれました。普段包丁なんて握らない人なんですけど。父親も成長するんですね。この夏の嬉しい成長でした😍
お産で入院中は仕事もガッツリ休んでもらってます。だから出来たんだと思います😅朝ごはん作って食べさせて子供達の支度手伝って検温して園へ送る...仕事休んでなきゃ完全キャパオーバーでした💧
夕飯は元々ヨシケイ取ってるので包丁いらずのキットメニュー事前に注文しておいたので作ってもらいました🍳
食事面だと今生協やイオン、イトーヨーカ堂などでも手軽なミールキットがたくさんあるので今からそういうのをリサーチしておくと良いと思います🙆
-
かかと🔰
すごい‼️ご主人がんばりますね❗頼れるパパだ。いいなぁ。すごい。いいなぁ。うらやましい。
- 10月21日

ままり
実家にも義実家にも頼らず(遠方ではなく車で1時間くらいの距離です)旦那1人で子供2人みてくれましたよ😊😊
平日は保育園へ、土日は普段通り家で過ごしていたようです\(^o^)/
次男が入院したときも私は付き添いで家には帰れなかったので旦那が面倒見てくれていました!
簡単なものしかつくれないですが、次男の入院中はお弁当作って持ってきてくれたりしました😊
三男が産まれた時は、
コンビニでたべれそうなもの買ったり、カレーやグラタン、パスタなど簡単なものつくって食べさせてくれていました!(当時長男3歳3ヶ月、次男1歳2ヶ月でした!)
-
かかと🔰
すごい‼️頼れる旦那さんですね。自分がやらなきゃってどうしたら思ってくれるんだろう。すごいうらやましいです。
- 10月21日
-
ままり
長男を妊娠したときに
切迫早産で3ヶ月ほど入院してて、次妊娠したときも切迫早産で入院するリスクが高いと先生から説明がありました。
なので旦那もそこでちゃんとしないといけないと思ったみたいで、家事育児はやってくれてました🥺🥺
次男の時は切迫流産で入院、退院出来たけどまた切迫早産で入院したので2ヶ月くらいずっと実家にたよらずお世話してくれてました!- 10月21日
-
かかと🔰
それが…。私もはじめに書くのを忘れて、みなさんのコメントを見て、気づいたんですが。切迫じゃなければ4日~10日間で退院なんですよね。
私も実は切迫体質で長男では1か月入院したのに、8か月で生まれてきてしまいちっちゃかったです。
次男の時は3か月入院しました。母がどうしても帰りたいと言った時には、私がご近所さんに電話して助けを求めました。食事を持っていってくださいました。
主人はできないのもあるけれど、やろうとしない、自分ではどうしようかって考えることが難しいみたいでした。
ご近所さんに甘えて長男の健康が保たれてよかったと思いましたが、主人はあたりまえのように「今日はまだ、持って来てくれないよ」と私のところにラインが来た時には、どうしようかと思いました。どうしたら、主人にスイッチがはいるのだろうか(*_*)- 10月23日
-
ままり
ええええ、それは旦那さん甘えすぎ😅😅😅
近所の方からガツンと言ってもらいたいレベルです(笑)
帝王切開じゃなかったので
2人とも4日目で退院しました!子供たちが心配なので😂
とりあえずレトルトで4日くらいならどうにかなりませんかね?1週間くらいならヨシケイの宅配弁当とかもアリだと思います✨- 10月23日
-
かかと🔰
ほんと、主人には勘弁してよって思うことばかりです💦
- 10月30日

こるん
うちも旦那は食事料理できないので、全員分1週間分冷凍していきました。
一人一人分にして名前書いてレンジでチンするだけにしました。
スープと味噌汁は即席かってました😊
1週間分のメニューも書いて、誰が見てもわかるようにしていきましたよ。
-
かかと🔰
すごい‼️完璧ですね😃
私は1人目も2人目も長期間入院をしたので、たぶん次も覚悟しないと…かなと思います。宅配の弁当に頼ろうかな😅- 10月30日
-
こるん
万が一長期になった時のための弁当の検索しとかないとですよね😅
私は1人目は自宅安静の1週間入院。
2人目は2ヶ月半入院。
3人目は自宅安静で3日入院。
4人目双子で32週から管理入院。
6人目自宅安静も入院も全くなしでした😏
ちょっと徐々に強くなってるような気がしてます👍もーさすがに産みませんが🤣- 10月31日
-
かかと🔰
6人もいるんですね☺️すごい‼️たいへんかと思いますが、うらやましいです。私は昔から5人くらい子どもを生んでわいわい過ごすのが夢でした。
妊娠のたびにたいへんになるとは限らないんですね。
2か月とかの長期入院は子どもを保育園かに入れて旦那さんがみたんですか?食事は宅配ですか?- 10月31日
-
こるん
その時はまだ2人目だったので実家で親が見てくれたんです。
旦那は一人で自宅にいてました。
上の子たちのときなんてネットがそもそも普及してないので宅配もネット宅配もなかったです🤣
双子の管理入院の時は子供達をそれなりに家事は一通りできるようにさせてるので大丈夫でした。ご飯がやはり毎回作るは無理なのである程度作って冷凍で後は買ってきて食べたりでしたよ。- 10月31日
かかと🔰
旦那さんの実家で同居ってたいへんそうだけど、子ども達みてくれるってありがたいですね。いいなぁ。
ママでーす
たまに住みずらい時があります…
かなり助かってますが…
申し訳ない気持ちがいっぱいです😭
旦那さん自身が変わらないといけないのかもしれませんね…