※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の男の子が夜のミルクをやめる方法について相談しています。ミルクに依存しているようで、どうやって断つか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?フォロミーに変えるべきでしょうか?

1歳1ヶ月になる男の子がいるのですが、寝る前のミルクおよび哺乳瓶のやめ方がわかりません💦

3回食で、おそらく普通より多く食べてます。
合計200gくらいは食べて、それでも何か欲しがるときとあり、そのときはフルーツやヨーグルトを与えてます。
好き嫌いもなく、ほんとよく食べます。

おやつも朝夕しっかり食べます。

ミルクは、普通の赤ちゃん用ミルクで、夜寝る前に240飲み干します。

ミルクは風呂あがりに飲んでいるのですが、お風呂からあがったらミルクを飲むまでグズって、時々大泣きします。
ミルクも、240mlで足りないのか、無くなったら泣いたりします。(しばらくすると泣き止むので、ミルクというよりは哺乳瓶への依存かもしれません。。)

長くなりましたが、なかなか夜のミルクの量が減らず、意図的にやめさせないといけないと思っています!
どのようにミルクをやめさせたらいいでしょうか?
またフォロミーとかに変えた方がいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じでした。
よく食べるけど、寝る前のミルクは欠かせないって感じで。
寝る前にミルク飲むのが当たり前みたいになっているのかもですね。
ちなみにマグなどでお茶は飲みますか?
うちの子がミルクやめれた時は、
そろそろねんねの前のミルクはバイバイしないとね〜と数日話しかけて、
夕食食べ過ぎるくらい食べた日にお茶に置き換えて普通にやめることができました。

みさき

息子は哺乳瓶からスパウトに変えたら、これじゃない!って感じで次の日から飲まなくなりました!

もう食事で充分栄養摂れている感じなので、体重もしっかりあるなら、ミルクを薄めに作るとか、わざわざフォロミ買うのももったいない気がするので、温めた牛乳に変えてもいいかもしれませんね^ ^