
娘に手をあげてしまうことがあり、自分が悪いのか、カッとなりやすいのか悩んでいます。
日々懺悔です。言うこと聞かない娘に手をあげてしまう時があります。
娘が3歳になりますが、危ないことを「危ないからやめなさい!」と注意すると辞めてくれません。
夏には扇風機につけてあるネットカバーを外して、回っている状態のところに髪の毛を垂らして遊んでおり、止める気配もなく、何度言っても聞かないので一度頭を叩いてしまいました。
もう一つは、娘が使っていたハサミを、そばにいたパパの顔面に向かって思いっきり投げつけたり。これは思い通りに切れなくてイライラして投げたみたいですが。
「パパに当たったら痛くなっちゃうでしょ!危ないからやめなさい」と言っても、また拾ってパパに投げつけて、当たりはしませんでしたがこれもまた言うこと気かなかったので叩いてしまいました。
私の言い方が悪いのでしょうか。それともカッとなりやすいだけなんでしょうか。
きっと他のママだったら言って聞かせてで終われるんだろうなとかも思ったりで、自分はダメな母親だな、手を出して最低だなと後悔します。
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月, 3歳8ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
手は出してないけど怒鳴る事は多々ありました。
行っても聞かないですよね。
というか言えば言うほど反抗も強い気がします。
反抗期だから反発しますよね💦
でも言って止めないと行けない事もあるし。
手を出す事がどうかは置いておいて、言っても聞かないので本当に危ない事は力づくで止め、ハサミ投げるともガツンと叱る教える事にはなると思います。
怒れば怒る程イライラしますしね、、、イライラしすぎで怒鳴りすぎない様にきをつけてはいます。

mamari
うちも今全く同じです。
注意しても危ないことをしたりしたら、手を叩いています。
わたしはイライラしたら、イヤホンをして音楽を聴いて耳を塞いでます😂😂
母親だって人間だし、イライラしたりするのは仕方ないと思っています!
なんでも子どもの言うことを聞いていたらダメだし…

newmoon
同じく3歳の娘がいます。
この年齢だとまだ言っても聞く子ばかりではないです。
注意しても辞められないならイライラしてしまうので、私の場合は対象物(今回の場合は扇風機やハサミ)自体を片付けます。
叩けば一時的には効果があるように思えるかもしれませんが、どんどんヒートアップしてしまうのが怖いです。
最近勉強会に参加していて「ポジティブ・ディシプリンのすすめ」という本を知ったので、読んでみてはいかがでしょうか❓😊

りんご
叱る時って目を合わせてますか?

退会ユーザー
3歳1ヵ月です。
やめないなら扇風機片付けるし、ハサミも一度ならまだしも二度やったならおしまいにしますが、そうしない理由は何でしょう?
ハサミの怒り方は、
手も切れる危ない物、投げたらいけない、人に当たったらどうなるかっていうことが伝わっている言い方でしょうか?
危険な時は一旦手を止めて、手を持ち目を合わせて注意しています。

km
3歳ですが危ないこといっぱいしますよ💦言ってもすぐやめるわけじゃないので危ないものは片付けるようにしてます。
危ないからやめなさい!だけじゃなくてどうして危ないのか、どうしたら大丈夫なのか、説明することも大切かなと思いました!

4ママ
似てます…うちは4歳なのに。
物を投げたり、危ないを伝えても伝わらないこと他にも‥注意が全く聞き入れてもらえずイライラして叩いてます‥
うちは赤ちゃん返り+イヤイヤ期みたいな4歳で‥対処があったら知りたいです(T . T)
扇風機諦めるしかないですね、ハサミも出さないようにして。うちがそれすると癇癪なるけど⚡️
コメント