
旦那が忙しく、家事や子育てを一手に担っている女性が、寝不足やストレスを感じています。旦那が寝ている間に子供が何度も起きるため、どう対処すればよいか相談したいです。
吐き出すところがないのでここに書かせてください。
旦那は仕事で毎日忙しく、残業があったりします。
実家は近いですが、実母はフル勤務なのと平日休みがないので頼ることができません。
料理洗濯などの家事、子供のお風呂や寝かしつけまで
全てしているとパンクしそうです。
子供は大好きで、可愛いし離れたいなどは思いませんが、
抱っこが大好きでここ最近は私の抱っこじゃないとだめなときも増えました。
4ヶ月頃から夜間も起きるようになり、
(これまでは9時から6時まで寝る子でした)
昨夜は1時間の間に3回?4回?ほど起きました。
授乳のタイミングではないし、夜泣きが終わらず
ここまでひどかったのは初めてで、
旦那はいつも疲れているので、泣き声がしても
起きない時もあります。
(昨日は流石にひどすぎて起きてましたが。)
寝不足なのもあり、本当に今日は気が滅入っちゃってます。
同じような方おられますか。
どうやって乗り越えたんですか?
旦那が帰ってきたらご飯を準備して、片付けて、
子供のことをしていると寝れません。
お構い無しに寝れてしまう旦那にもイラッとしてしまいます。
そんな自分の要領の悪さにも嫌気がさし
涙が止まりません。
- ふたりのママ(生後11ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも旦那は忙しく、帰らない日もおおく、実家は遠方なので頼れず、義理実家も電車で1時間だし高齢なので頼れず…
そんな中そのくらいの月齢ではフルタイム復帰してました😅
うちは保育園に預けることや外食多めで、離乳食は基本市販ということで生活を妥協しました。何か妥協しないと無理ですよ!

すーちゃんママ
毎日の育児、家事お疲れ様です。
私もほぼワンオペ、体重の増えが悪いのにミルクもおっぱいも飲んでくれず毎日泣いてた時期ありました。
晩ご飯も簡単な物で済ましたり旦那さんに言えそうなら片付けやってもらいましょう。
無理ならカップ麺でもいいと思います。
とりあえずは赤ちゃんとママの体調です。
頑張り過ぎないでください☺️
-
ふたりのママ
ありがとうございます。すーちゃんママさんもお疲れ様です。
ワンオペってきついですね…ほんと。言えるのですが、なかなかしてくれなくてそのままソファで寝てしまうんです(;_;)それを起こすのも苦痛で伝えるのですが、全然です。。
ありがとうございます、程々に頑張ります( ߹ᯅ߹ )- 10月21日

はじめてのママリ🔰
全く同じです😢
仕事ばかりの旦那、たよれない実母義母。
そして夜泣きと頻回覚醒が始まった娘。
まさに今、気持ちが下がっています…
昨日は泣きながら3時間かけて寝かしつけしました💦
もうどうしたらいいかわかりませんよね。
産んだ産院でしている宿泊サポートに申し込むべきか、毎日悩んでいます😞
-
ふたりのママ
同じ方がいて嬉しいです😭
気持ちが下がりすぎちゃってます…3時間お疲れ様です。。私は泣きながら抱っこして座り込んでました…。辛いですよね。
どうしたらいいか分からないがほんとよく分かります。ほんとそれなんです。
宿泊サポートなんてあるんですね!私だったら利用してみたいです(;_;)♡でも、本当にいいのか?って考える自分もいるかもしれません😭- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
横になれない辛さありますよね。
お互い、一晩おつかれさま、ですね😢✨
そうなんです。本当にいいのか?ってずっと考えてて…
出産させてもらった産院に、育児が辛くてって頼りに行くなんて、助産師さんたちに申し訳ない気がして…😞- 10月21日
-
ふたりのママ
横になれない辛さが半端ないです。。お疲れ様、ですね😔🍒
やっぱり考えちゃいますよね、周りがしていないと余計に、、私の性格の問題ですね( ߹ᯅ߹ )
私もそう考えちゃうタイプです、分かります(;_;)- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😓同じです💦
私も、どう思われているのか気にしすぎて😭
はじめてのママリさん🍓は、どこか頼るところ、ありますか?- 10月21日
-
ふたりのママ
気にしすぎますよね😭
私はあまり調べたことはないですが、田舎なので近場にはないんです。産院も総合病院だったので、そういった宿泊サポートみたいなのはないんです(T_T)- 10月21日

にこ
お子さんも成長とともに日々の色んな環境の刺激で夜起きることも多くなってるんだと思います☺️うちもそうでした!
どうしても寝てくれないときはリビング暗い中、一緒にゴロゴロしたり、ソファで腕枕してたら寝てくれたりもありました。
といっても私も初めての育児だったのでパンクして泣くことも多々ありました😅
旦那のご飯なんて余裕あるときだけ作ればOK‼️
しばらくは弁当買ってきてもらってましたよ☺️
今は絶賛つわり中なので、冷凍や惣菜だらけです(笑)
子供は納豆ご飯でいいよ~って言ってくれてます😂
-
ふたりのママ
そうですよね😭娘も成長しています😭♡
腕枕も嫌で一緒にゴロゴロもできないくらいギャン泣きで…パンクしますね。😭
それを頼めるのが羨ましいです…頼めるけど、頼めるけど…って感じで、旦那はあまりコンビニとか好きじゃなくて、、それを知っているから何故か頼めなくて😔
子供さん素敵です♡可愛すぎますね!!
つわり早く終わりますように、ですね֊ ̫ ֊- 10月21日

なつみ
うちは実家近いですが頼れる状況になく、里帰りもせずでやってきました!
夜通し寝ることなんてほぼなくて1歳過ぎても夜泣きもひどく…という感じです💦
ほんと発狂しそうですよね😭
あとは、子供が寝たら自分も寝るようにしてました!細切れでもたくさん寝たいので☺️
床では寝てくれないから、抱っこしたままソファや床で寝てました😂
あとは食洗機買ったり、生協に頼ったり、できるだけ楽できる方法を考えました✨
今でも十分大変だと思いますが、離乳食始まるとさらに離乳食作ったりその食器を洗ったりがプラスアルファで増えてくるので、生協試したりとか今できることからやっておくといいかなと思います😭(私はもっと早くしとけばと思いました😭湯煎するだけとかフライパンで焼くだけとかで美味しいおかずが作れます😂離乳食にも大活躍でした!)
ご飯は毎日作らないとだめですか?もう限界なんだ!と話してお惣菜にしてもらったりはだめですか?😭
-
ふたりのママ
分かります!同じく近いけど頼れず、里帰りせずこれまでやってきました…
1歳すぎてもあるのもなかなかしんどそうです…発狂ものですそれ😭
私もそうします♡
うちも床では寝てくれないので抱っこしたまま腕が痺れながら寝てます( ߹ᯅ߹ )
離乳食も始まったので、それも大変です。。
生協調べてみます(;_;)
コンビニやお惣菜あまり好きではなくて(義実家両親が調理師でそういったものを食べたりせずに育っている旦那でして…😭)
伝えれば全然大丈夫なんですが、連日続くと申し訳ない気持ちになったり、食費も気になったりしちゃいます。。
どこを妥協すればいいのかすら分かりません。- 10月21日
-
なつみ
どこかを妥協しないと行けないので、私は食費を妥協しました😂
それくらいの時期は月に8万ぐらいかかってたと思います😅
(元々全然裕福じゃありませんw)それでも私が病んで仕事復帰できなくなったら、それ以上の損失があると割り切りました!
私も、コンビニ弁当かなり苦手で、パンもパン屋さんのじゃないと基本食べないみたいな感じです💦
なので、お惣菜と言ってもリッチなスーパーのものとか、お寿司とか、あとはレストランのテイクアウトとかをしてました‼︎
お金かかってもご主人も食べたいなって思ってくれるものだったらいいと思います☺️- 10月21日
-
ふたりのママ
私も妥協してみようかな、、ありがとうございます😭
そうなんですね!!私もそうしてみます。
私自身ひとりなら素麺とかご飯とお味噌汁だけでもいいタイプなので余計に辛くて🥺(笑)- 10月21日

ゆーゆー
夜泣き辛いですよね😩寝不足だと余計にイライラしたりしますし。。
私も生後2ヶ月頃に里帰りから戻ってきてかは親にはいっさい頼らずやってきましたが
私も旦那は育休中ほとんど手伝ってくれず、ワンオペでした💦
私は夜泣きで寝不足続いた時は家事も無理せず赤ちゃんに合わせて寝てましたよ〜💤
旦那のご飯なんてできないほど黄昏泣き?されたりしたときはごめん用意できてないわみたいなことよくありましたがそういう時は自分で買ってきてもらったり、ネットスーパーで買い物したりとにかく手抜きしました!
はじめてのママリさんが要領悪いわけじゃなく、これは仕方ない事だと思って出来ることだけやる、ってした方が精神的にラクですよ😌
-
ふたりのママ
寝不足でほんと辛くなります…
子供には成長しているからって思って何も思わないのですが、家事も、となると辛すぎて(T_T)
ワンオペしんどいですよね、
時々手伝ってくれるのはあるんですけど、平日はほぼワンオペです( ߹ᯅ߹ )💦
私も出来てないわというときもありますが、次の日も早くに仕事に行くことを考えるとさっさとすませたくて。。(旦那が食べたら寝ちゃうから結局片付けとかは私なんで遅くなればなるほど私も寝れなくなる。という負のループです(T_T))
楽な方に考えながらやってみます( ߹ᯅ߹ )- 10月21日
ふたりのママ
言ったらいけないのですが、旦那が帰ってこないのであれば実家に泊まることもできるのですが、帰る時間には帰っておこうとか、ご飯をそれまでに作っておこうとかそんなこと考えているとしんどいですね。。
義実家もあまり頼れずです…
はじめてのママリさん実家が遠方なのもしんどいですね(;_;)
凄すぎます…仕事なんか到底無理です( ߹ᯅ߹ )
何を妥協するかって考えた時に料理が1番に出てきますね…
外食できる時間には帰ってこないし、娘が寝る時間に出るのも可哀想で、、田舎なので出前も無くて、。ほんと苦痛です