※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えう。
家族・旦那

読んでいて気分を害する方いると思いますが読んで下さる方、意見をお願…

読んでいて気分を害する方いると思いますが
読んで下さる方、意見をお願いします。

さっき旦那に話があると言われ、

「正直もう息子の面倒をこれから見るのはむり。
今日もずっと言うこと聞かず泣いてばっかりで
イライラしてお風呂で溺れそうになった時も
なんとも思わなかった。
いつか自分が虐待しそうで、殺してしまいそうで怖い
あいつ(息子)のことを思うなら
一緒にいない方がいい」

と、いきなり言われました。

確かに旦那はいきなり機嫌が悪くなる時があり
息子がちょっとイヤイヤ言ったりすると
怒って部屋から出したり
5分以内とかですが、
違う部屋に閉じ込めたりする時もあります。

私も最初は、しつけかと思いましたが
最近は真剣に息子と向き合ってる怒り方とは違う気がして
めちゃくちゃ泣いてるのに
さすがにやりすぎでは?
と、おかしいなと思ってきていました。

あと、旦那は息子がお風呂で溺れた
と言っていましたが
普通は2歳の子が浴槽に溺れますか?
頭からつっこもうとして息できてなかった。
と言ってたけど、
今まで1度もそんなことしたことは無く
おかしいと思ってます。
実際、その場で見ていたわけでは無いので
確実に旦那がそうさせたとは言えませんが
疑ってしまいます。

今日は息子の誕生日で、
旦那がオモチャを用意していて
ご飯屋さんもケーキも予約してくれていて
普通ならば家族で過ごす予定でいました。

でも、流石に過ごせないですよね。

息子と娘を連れて実家に帰ろうと思いますが
実親になんて話したらいいのか。。

いきなり旦那からああいう風に言われ
全部予定なども崩れ、保育園申請もどうしようか、
まず明日からどうしようか、
結構パニックになってます。
文章も分かりづらくてすみません。

皆さんなら、まずどうしますか???
アドバイスお願いします。



コメント

はじめてのママリ🔰

お子様の命が危ないです。
ご主人もそれに気付いていることが救いだと思いました。
人様の旦那様に失礼ですが、子供を育てられる人ではないと思いました。
2歳の子なんて何より手がかかり、何よりかわいい時期ですよね。
大切なお子様の為に、お辛いでしょうがご実家へ行かれるのに賛成です。

  • えう。

    えう。


    コメント
    ありがとうございます。
    旦那と先程かなり話し込みましたが色んな面を含め、子供を育てられる人では無いです。

    もうちょっと大人しく
    言うこと聞いて欲しい。
    私に厳しくなってほしい。
    と、言われましたが
    そういう問題じゃないですよね?

    明日、とりあえず最低限のものを持って実家に帰ります。

    • 10月21日
こまり

私は旦那さんはちゃんと息子さんを愛しているんだなと思いました。

うちも上の子がイヤイヤ期なんですが、私自身が生理前でイライラしやすい時なんかは息子を些細な事でも怒りすぎてしまったり全然可愛いと思えなくなってしまったり…、冷静になった時や寝かしつける時に自己嫌悪で泣いてしまうことが何度もあります。そんな時いつか虐待してしまうんじゃないかと不安でいっぱいになります。
普段は本当に愛しくて可愛い大好きな息子なのに。

旦那さんは今余裕がなくてつい息子さんに当たってしまうんだと思います。そんな自分がすごく嫌でいつかやり過ぎてしまうかもしれないと不安なのではないでしょうか?

旦那さんは息子さんにずっと冷たい態度で怒るだけですか?一緒に遊んで笑ってる事は一切ないんですか?

もしそうなら一旦別居をして旦那さんはカウンセリングに行くことをオススメします。

もし楽しそうにししてる時もあるのなら、やり過ぎてると思った時はりいさんが間に入ってあげるようにしつつ、旦那さんはカウンセリングを受ければいいと思います。

長くなってしまいましたが、最後に2歳はお風呂で溺れます!1歳でも3歳でも溺れます!
浴槽内で足を滑らせたり、水面覗き込もうとして距離感測り間違えて顔付けてビックリしてたり…うちでもあるあるですよ。

  • こりあん

    こりあん

    こまりさんのコメントに便乗してコメント失礼します

    私もこまりさんの意見に同感です
    私も同じく生理前や今産後なので自分ではどうにもできないくらい気持ちがおかしくなる時があります

    旦那さんなりに
    言いたくないだろうけど
    SOSだしてくれてると思います
    私自身も辛い時
    なかなか人に言えないですけど、今の自分自身の状況を伝えて何とかして助けて欲しいって伝えてくれていると思います

    常に2歳のお子さんに対して
    イライラしてるんですかね?
    優しく接してくれてる時は
    ありませんか?

    もし常にイライラしていて
    笑顔もなく接しているなら
    少し育児に向いてない方なのかなと心配になります

    そうじゃなければ
    精神科など相談してみれば改善する余地があると思います!

    • 10月21日
  • えう。

    えう。


    コメントありがとうございます。
    旦那は息子に対して
    ずっと冷たいわけではなく
    むしろ、普段は一緒にでかけたり遊んだり笑ったりしています。毎日仕事から帰ってきたら1番に息子に話かけてます。
    だけど、機嫌が悪いと
    些細なことや
    いつもだったら怒らないじゃん。ってことでも怒ります。

    私が間に入っていますが、
    旦那は私に

    息子が悪いことをしてるんだから、それを分からせる為に
    今絶対に息子を助けるな。みたいな事を言ってきます、、、
    毎回そんな感じです。

    でもなんにせよ、
    今は一緒に暮らすと良くない気がして別居するべきなんだと思います。💦

    • 10月21日
  • えう。

    えう。


    コメントありがとうございます。

    私も育児をしていて
    本当イライラする時あるし
    旦那がそうなるのも
    分かるんですけど
    虐待とか殺してしまうとかまで考えるのはさすがに度が超えてるなあ、と。💦

    普段は息子に優しいです。
    今日も優しかったんですが、
    いきなり機嫌悪くなりだして。。
    精神的なものなんですかね?

    • 10月21日
  • こりあん

    こりあん

    先程もいいましたが
    産後で寝不足が重なったのもあって子供に対してというより旦那の行動や態度に余計イライラして
    子育てから離れたいって思うくらい精神的にきてます🥺

    そんな風には絶対しませんが 旦那に伝えて今やばいとこまできてるんだ!ってアピールしてます💦
    なのでりいさんの旦那さんも
    そんなかんじなのかな?って思いました😭

    私もなりたくてなってるわけじゃないし
    旦那さん仕事で疲れてるとか??色々ストレス溜めすぎた可能性あるのかな、って。。
    まず優しく大丈夫?🥺
    って声かけてみて反応みてみてください
    それでどんな反応するかな?ってかんじですね💦

    • 10月21日
ゆめまま

実家頼れるなら即帰ります!!!
頭から突っ込もうとして息できてなかった、これが信用出来ないです本当なのかもしれませんが。
2歳の娘は浴槽1人で入れません、自分で入ろうとする時も足をかけてから入ります!でも足が届かないので入れません、あと頭から突っ込む事は今まで1回もありません。
失礼ですがその言い方だと頭を湯船に押し付けたとしか考えられません、ごめんなさい人様の旦那さんに…

何とも思わなかったのも怖いです、2歳ですよ?何も分からない上手く喋れない2歳の子が息できてないのが分かっていて何とも思わなかったのはおかしいと思いました。

息子さんと娘さん守れるのはりいさんだけです、私ならですがとりあえず別居して子供と旦那離してそれでも考えが変わらないなら離婚すると思います。
旦那さんと子供2人きりには絶対させない方がいいです。
娘さんの誕生日、楽しく過ごせますように😖!!!

  • ゆめまま

    ゆめまま

    すいません娘さんではなく息子さんですね💦

    • 10月21日
  • えう。

    えう。


    コメントありがとうございます。
    私も信じられなくて
    同じことを考えてしまいました。

    2歳の子に
    ちゃんとしなさいと言っても
    まず出来ないのが当たり前ですよね。
    そんな小さい子に何を求めているのか分かりません💦

    とにかく息子が1番大事ですので、今は別居して一緒にいさせないようにします。。

    • 10月21日
うさ

読む限り、娘が1歳7-10ヶ月のピークのイヤイヤ期を思い出しました。
もし娘のあのピークの頃が、りいさんの息子さんが今その時期であればお手上げな気持ちわかりますよー
かわいいし愛おしいけど、大変ですよね。成長過程だと分かっていても辛いですよね って旦那様に伝えたいですね。旦那様、いっぱいいっぱいなんじゃないですか?旦那様は1人の時間あるんですか?
旦那様を擁護するつもりではないです、虐待しそう、殺しそうって正直怖すぎますし。でもそれに気づけてるのが不幸中の幸いですね。
日々生活していて、家事育児をやって1番大変なのはりいさんなのはもちろんですが、もし旦那様がいっぱいいっぱいでこうなっているのであれば、1人の時間を与えます
今はお互い休憩ということで、実家へ帰って何日か後にまた会う。そしてまた休暇みたいな感じで、、理想ですけどね。
実母達へは、息子のイヤイヤが結構すごい・それで旦那がまいってきてる・1人の時間をつくってあげたい とかどうでしょうか。。。

  • えう。

    えう。


    コメントありがとうございます。

    確かにイヤイヤ期なので
    毎日お手上げです。
    大変なのもすごく分かります。だけど、旦那は度が過ぎてるなあ、と。

    一人の時間もあたえてるつもりです。
    寝かしつけは2人とも私がしててその間旦那は違う部屋でタバコ吸ってYouTubeです。
    私が実家にも結構帰るほうなので、1人時間あるはずです。
    現に私がいない時にパチンコも行ってます。

    うーん、なんか、
    親になりきれてないまだ子供なんですよね旦那。。

    • 10月21日
はじめてのママリ

子どもにとって父親は小学校に入ってからとても必要な存在になってきます。
父の背中をみて憧れを抱く、僕もこんな大人になりたいという理想の存在になってくれたら最高です。
それまではちょっと大変ですが、旦那さんには子育てはサポートをお願いしては…
子どもが怖いんだと思います。もしかすると旦那さんはあまり自分に自信がないのかもしれません。
無理に親になれと押し付けるとプレッシャーで押しつぶされるので、とりあえず1年は家事や子どもの機嫌がいい時だけ関わってもらうようにして、適度に距離を保ちつつ、でも子どもから離れないようにするのがいいのかなぁ…と思いました。
3歳過ぎてくると会話も成立してくるし、コミュニケーションも少しずつとれてきますから、男の人は可愛いと思えるようになってくるらしいですよ。
ただ気になるのは「子どもに言うことを聞かせる」という固定概念が強いようです。
子どもは大人の言うことを聞かせる存在ではなく、子どもは大人がすることを真似ながら失敗を繰り返して成長していく存在です。その失敗を微笑ましく許してあげられなければ、子どもは理想の成長の道から外れます…
もう一つ考えられるのは、息子さんに無意識から嫉妬しているということです。女のコにはそんな感情がわかない…というのであれば、生育歴に問題があるので心療内科に通うことをおすすめします。

どちらにせよ一度、現状を役場のこども課に相談されるがよろしいと思います。

はじめてのママリ🔰

ご主人はまだ自分で気づいていらっしゃる部分があるので、
いい風にとれば、対策がしやすいかと思います!
私の旦那は理不尽に怒ったり虐待まがいなことをしてることに気づかず、注意すれば自分は責められている自分には何もできないと精神的におかしくなりました...
自分で何してるのかも気づいてなかったので言ってもダメでしたが、ご主人はそうしてしまう。と、気づいているのでそうしないためにどう子供と接すればいいか2人で話し合われてはどうかな?と思いました!
りぃさんの負担が多くなるとは思いますが...🥲
上記に書きましたが、旦那は精神的におかしくなりましたが病院で治療し、子供のことは任せないようにして機嫌が悪い時はあまり関わらせないようにしたりと今対策していい方向に向かっています。プラスになる方に行動できるといいですね💦