
息子が公園で遊んでいると、他の子がおもちゃを借りたがることがあり、貸しにくいと悩んでいます。遠くの公園に行くことも。他の子からおもちゃを借りたことはなく、息子には交代を提案しても難しい。どう対処すればいいでしょうか?
3歳の息子がストライダーやキックボードなどを公園に持っていって遊んでいると、年長さんの男の子がわたしに「あれ使いたいから貸して」と言ってくるのですが、息子は楽しく遊んでいるし、まだ飽きていないおもちゃだったらなかなか貸せないし、わたしに言われてもなぁといつも思ってしまいます。
毎回持って行く訳ではなく、その子が来そうな日は別の遠くの公園に行ったりしています。
その男の子から息子が何かを借りることはありません。
頼まれると、とりあえず息子に「交代こして遊ぼう?」と言うものの、息子はなかなか貸せないし、正直わたしが疲れます😥
それさえなければ楽しく遊んで過ごせます。
こんな経験されたことある方いらっしゃいますか?
どのように対処されますか?
親御さんは、大丈夫ですって言われますが…
その場合、断ってもいいんですかね😥
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
断って良いと思います😂
だって息子くんのですし、、、
ごめんね今使ってるんだーって
言って遠くの方に行きますかね😅
か息子くんに後で貸してあげる?と
聞いて嫌と言ったら
フェイドアウトします!
親御さんが大丈夫ですと
言ってたら大丈夫な気もしますが!
相手の立場だったら
息子をなだめますかね!!!
あれはお友達のだから
代われないんだよーって
言っておきます!!!

ママリ
私なら貸してあげたいんだけど大事なものだからごめんねーって言いますかね(笑)
ままに買ってもらってって(笑)

ゆーゆー
親御さんが大丈夫って言っていれば私だったら流しますね😅
というか個人の持ち物に対して貸してとか言ってくることなんてあるんですね💦
うちの子もそれはしないし、娘が万が一そんなこと言っていたらまず全力で止めてその後そういうこと言わないようにって言い聞かせますけどね💦初めてとかじゃなくて何回かあったって事ですよね。。❓

はじめてのママリ🔰
みなさん断る感じですね。
今使ってるからごめんね!って断ろうと思います😊
近くの公園って顔見知りのメンバーで安心感もある一方で子ども同士の物の貸し借りが面倒で…
ありがとうございました😊
コメント