
乳腺炎や分泌量の問題で悩んでいます。片乳だけ張り、飲み残し感があるので、どうすれば良いか分かりません。アドバイスをお願いします。
経験のある方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです(T_T)
もうすぐ4ヶ月になる子がいます。
母乳分泌過多で、これまで乳腺炎に何度かなったことがあります。毎回右乳が乳腺炎になり、最後に高熱が出た時に乳腺が壊れた?のか、その後、毎度しこりになっていた場所は全く張らなくなりました。そして、3ヶ月半ば頃から子どもの飲む量と生産量が少しずつ合ってきたようで、右乳はかなり授乳間隔が空かない限り張らなくなりました。
しかし、反対に左乳は分泌が良いままで、全体的にパンパンに張っていることが多く、子どもが飲んでも飲み残し感が毎回あります。(今は授乳間隔が大体4時間で、夜中には6時間空くことも。左右7分ずつで飲ませています)
これまでに片乳授乳で分泌を落ち着かせたりしたこともありますが、その時は両方とも張っていたので、片乳だけ張る場合はどうしたらいいのか分かりません(>_<)
もしかしたらもうすぐ分泌量が落ち着いてくるのかもしれませんが、それよりもまた乳腺炎になるのが恐怖で仕方ありません、、
片乳のみ張ったりしこりができたりする場合、どうすれば分泌量を落ち着かせることができるのか、わかる方いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです( ; ; )
- ママリ💪
コメント

まち
搾乳してみてはいかがでしょうか?
ただし、おつぱいがカラになるまで搾乳してしまうと、もっと作らないと!と乳腺が頑張って余計分泌が増えてしまうので、痛みが出たら半分くらい搾乳する、がおすすめです。
搾乳器でもいいですが搾乳されすぎてしまうことが多いので、手でおにぎりの形を作って搾乳するのがおすすめですよ(^^)
ママリ💪
回答ありがとうございます!
やっぱり搾乳ですかね( ; ; )実は分泌過多になった原因が搾乳のしすぎで、、(乳頭扁平で両乳首とも切れてしまって、薬を塗るのに病院から搾乳で飲ませるようにと指示されまして、、)分泌過多になってから搾乳の加減が難しくてトラウマでできないんですよね( ; ; )
あとどちらかといえば内側の上あたりがしこりのようになっていて、飲ませる時にそこを重点的に押して飲ませているのですが、上手く流れていかないみたいで、押してもずっと固いんです(>_<)