※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きて困っています。母乳を飲ませてもすぐ起きてしまい、睡眠不足で限界を感じています。昼間もお昼寝が短く、寝つきが悪いため、悪循環に陥っています。他の赤ちゃんはまとまって寝ているようで、どうしたら良いか悩んでいます。

生後6ヶ月、夜が辛いです。


今までは5時間とか7時間とか夜中寝てくれていたこともありましたが、この1ヶ月、夜中に2.3時間起き、ひどい時は1時間で起きてしまうこともあり、細切れ睡眠の少ない睡眠時間で体が限界です。。

しかも毎回母乳を飲ませ、前まではそのまま寝落ちしてたのですが最近は背中スイッチ発動しまくりでそのまま1-2時間くらい寝かしつけにかかります。

1.2時間寝かしつけ→1時間で起きる
ということもあり、辛いです。

どうにかこの状況を打開しようと、寝る前にミルクをあげてみたのですが完母のためイマイチ飲みが悪く、結局最後はおっぱいで寝かせ、また2時間後にお腹が空いたのかなんなのかで起きました…

おっぱいが張ることもあり、減った感覚はあまりないのですが母乳量が減ってるのでしょうか…
昼間は3時間に1回くらいの哺乳です。

昼間も1時間くらいしかお昼寝をしないし、私もパタ…っとすぐ寝られない体質なので睡眠時間が足りてません。
昨日も夜中、背中スイッチ発動の子供に怒鳴ってしまい自己嫌悪です。

そして眠くて私も子も朝起きれません。
これがまた悪循環なんだとは思うのですが…

生後6ヶ月ってみんなまとまって寝てくれるようになってますよね。
どうしたらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。ちょうど同じ6ヶ月の男の子の育児に奮闘してます😊
夜寝てくれないのは辛いですよね。
うちの息子も夜泣きが始まったのか夜中に起きて泣き叫ぶ回数が増えてしまいました😭
昼寝の時間も減ってしまい、同じく私も睡眠不足の毎日です。。
おっぱいが張って減っている感じがないのであれば、お腹が空いているていうより咥えて安心したい感じなのでしょうか。
あまり良くないと言われるかもしれませんが、最終手段として添い乳はどうですか?
眠りが浅くなった時にお母さんの気配がなくて泣くっていうこともあるみたいですね。
私も毎日試行錯誤しながら何とか1日1日を過ごしてます。
お互い身体を壊さない程度に頑張りましょう!!
限界になる前に一時預かりなども利用してみてもいいかもしれませんね😊

いけ

睡眠はほんとに個人差ですよね😵
新生児の時から夜長く寝ますって子もいるし、うちは1歳3ヶ月頃とかからやっと朝まで寝る日が週に1〜2日あるようになった感じです🥱

今も基本1〜2回は夜中泣くので授乳してます!
ひどい時は未だに夜中2〜3時間寝かしつけ手こずって夜中2時にリビングで積み木をしたりもあります😵😵😵(笑)

睡眠不足はほんとにしんどいですよね🥲
小さなことでもイライラしちゃったりしますしね。

私は旦那がお休みの日に部屋に1人にしてもらいお昼寝をしてなんとか回復してました👌🏻

tomo

うちはあと二日で5ヶ月の息子が最近19時に寝かしても1〜2時間で起きてしまい、その後はおっぱいで寝かせないと寝なくなってしまいました😭😭
3ヶ月までは19時から6〜7時間ほど寝てくれていたのに…と悩んでます💦
良く目が見えるようになって刺激が増えたから夜泣きするって言いますよね。それかなーって思ってるんですが、終わりが見えずおっぱいで寝かすのも良いのかな〜なんて思ってます💦
全然質問の解決にならなくてごめんなさい!!
昼寝は多い方が夜寝るって言いますよね。でもうちの子は1人だと30分で起きる男です笑
なので家事を急いで終わらせ、そばで横になって一緒に2時間程度のお昼寝をしてます。
初めてのママリさんもお昼寝出来ると少し楽になると思うのですが😭難しいですかね💦

初マタ

全く同じ状況です😢‼️
6ヶ月の娘も、4~5ヶ月くらいまでは5、6時間寝てくれましたが、半年を迎えてからすーぐ起きます😢💦
夜泣きで起きて、しばらく様子みてからトントンしても絶対に寝ません!!むしろトントンで寝た試しが無く、仕方なく授乳してしまいます…
授乳後すぐ抱っこで寝落ちしたと思って布団に置くとまた大泣きで、寝かしつけの、やり直し🥵

昼寝も30~45分とかで短くなり、私が昼寝する間もありません…
日中散歩やらして刺激を与えてるつもりですが、効果なし!!
寝る前のみミルク足すも母乳の味に慣れているせいか60くらいしか飲みません⤵️⤵️
本当に朝まで寝てくれたとか、経験してみたいです😣💨
同じ月齢でもこんなに差があるのかと唖然としますよね。。。
でも、この投稿を見て我が子だけでは無かったんだと少しホッとしてる自分もいます。。。

はじめてのママリ🔰

生後5ヶ月ですがまったく同じ状況です、、
夫婦共々寝不足が続いてます。終わり見えなくてほんとしんどいですよね😭
1時間おきの日は狂いそうになりますよね😭

旦那さんと交代で抱っこしたり休みの日は交代でお昼寝してくださいね!
落ち着くことを願ってお互い頑張りましょう!

えまお

私が聞いたことによると、離乳食が始まる6ヶ月頃から母乳だけだとカロリーやタンパク質が足りずに夜の頻回起きに繋がると聞きました☺️✨

離乳食増やすのをおすすめします!

10倍粥や野菜はカロリーもタンパク質もほとんどないので、バターやピーナッツバターなどカロリーが高いもの

豆腐や枝豆、きなこ、鶏肉など高タンパク質のものなどを離乳食に使っていくといいかもしれません!

補完食?って言うのかな??

yuka

最近7ヶ月になった娘も同じような状況です。歯が生えてくるまではおしゃぶりで寝落ちしてたし、夜中も起きる事なく20〜7時まで夜通しで寝てくれてました😢ですが、歯が生えてからはおしゃぶり拒否され、寝ぐずりが酷くなり、日中は添い乳で寝かしつけです😵‍💫寝る前のみミルクにしてるので、しっかり飲ませて寝かしつけてます。
今我が家でやっているのは、
①夜寝る前に自分が着てた服をベビーベッドに置いて母親の匂いを感じさせる事。服に抱きついて寝てます。
②ホワイトノイズを付ける。新生児の時から使ってます。
③赤いライトを付けて寝る。
これをするようになってからは4〜5時間は通して寝てくれるようになりました。個人差ではあると思いますが、少しでもお力に慣れればと思います。

はじめてのママリ🔰

返信が遅くなってしまい、また、まとめての返信ですみません🙇‍♀️
6ヶ月、7ヶ月ってもうまとめて寝てくれるものだと思っていたので、他にも同じように悩んでいる方が多くて少し安心しました。
沢山のアドバイスもありがとうございます😭色々試してみようと思います。
皆さん同じように頑張っているんだと思うと頑張ろうと思いました。ありがとうございました。