※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなよ
お金・保険

年末調整について質問です。育休中で収入0の場合、書類は必要ないですか?生命保険は控除書かなくてもいいですか?配偶者控除は可能でしょうか?わかりやすく教えてください。

年末調整の時期ですね
毎年やっているのにホントにわからない笑

教えて欲しいです。
現在育休中11月末に仕事復帰します。

会社から年末調整の書類が来ません。
収入は0なので書かなくていいということなんでしょうか?

生命保険は払ってるので生命保険控除書かなきゃないと思ってたのですか書かなくていいんでしょうか?
保険の紙はどうしたらいいんでしょう?

旦那の扶養に入ってないのですが旦那の年末調整に配偶者控除と生命保険控除出来るんでしょうか?



理解出来てないので書いてる事が変かもしれませんがどなたかわかりやすく教えてください。

コメント

はじめてのママリ

育休中は私はなかったですよ✨

ママリ

育休中でも年末調整します。
0円っていう申請をする必要がありますので。
ただし、0円ってわかってる場合は職場が気を利かせて処理済ませてくれることもあります。

今年1年の収入が103万円以下なら生命保険控除とかなにもしなくても所得税は0円なので、今年は提出しなくてもいいですよ。
生命保険の保険料を主さんが支払っているのなら、それは旦那さんの方には出せませんので気をつけてください。

今年は配偶者控除受けられるので、旦那さんの方の書類に主さんの収入情報記入してください。

らら

11月末に復帰なら12月の給与はありますよね?
年末調整は12月の収入までなので12月の1ヶ月分収入があるなら年末調整もすると思いますよ👌

もう生命保険控除の紙は届き始めてますが年末調整の紙を配り始めている会社はまだ少ないです
12月に復帰を控えているなら会社の方もわざわざ郵送せずに直接渡そうと思ってると思いますよ😊

今年はおっしゃる通り収入が少ないのでご主人の年末調整で配偶者控除ができます
生命保険控除は支払いをご主人がしてくれているならご主人の方でできます
つまり、生命保険の支払いがご主人の口座から引き落とし、もしくはクレジットカードならご主人の方で控除できます👌

  • らら

    らら

    ちなみに収入が0の場合は年末調整してもしなくても正直どちらでもいいですが今年は収入0円ですと市役所へ申告しないといけないです💡

    • 10月20日
あおまま

まだ年末調整の書類配られてないとこもあると思います〜!
うちの管轄の税務署は25.26で配布なのでまだ来てないです!