※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。A幼稚園は長時間預かってもらえますが、気になる点が多い。B幼稚園は短い時間ですが、雰囲気が好き。2才になるまでの手間を考えると、どちらが良いかアドバイスをお願いします。

幼稚園選び、相談させてください!

フリーランスとして自宅で仕事をしています。
子供は1才7ヶ月です。

0才のうちはお昼寝の時間も長く、ちょこちょこ隙間時間があったのですが、1才になるとお昼寝時間が短く、一緒に遊んだり本を読んだり食事の準備をしたり…とにかくやることが多くて気がつけば夜。。
寝かしつけた後に家事をしたら体力も気力もなくなってしまいほとんど仕事ができていません。

フルで働くのは3才になってから(幼稚園の延長保育が使えるようになってから)と思っていますが、教育費を作るためにも少しだけでも働きたいです。
そのため来年の4月から幼稚園の2歳児クラスに預けて時間を作りたいと思っています。
近隣の幼稚園をいくつか見学してきてふたつの園で迷っています。
どちらの園も創立90年ぐらいの歴史があり、のびのび育てる方針で評判は良いです。
通園手段は徒歩か電動自転車です。

★A幼稚園
自宅から徒歩15分、自転車で7分。
先生方は大変熱意があり子供のことをよく見ていらっしゃいます。
2才児から延長保育を利用できるので預けられる時間は保育園と変わりません。
初めのうちは週2回、慣れたら週4回など子供のペースにあわせて通えるそうです。

気になる点
・線路沿いなので電車の音が大きく先生の声や音楽の音が大きい(ピアノは園に一つしかないのでお遊戯やお歌の伴奏は大音量のスピーカー)
・なにかにつけアンパンマン推し
・設備が大変古く園庭や教室が狭い(園の説明では狭いことが原因でぶつかったり転んだりという怪我があるそう)

★B幼稚園
自宅から徒歩10分、自転車で5分。
キリスト教系の園で慈愛の精神に満ち溢れています。
先生方はとても穏やかで、お歌やお遊戯はピアノ伴奏で取り組みます。

気になる点
・預かってもらえるのは週2回、9:30〜13:50のみ

- - - - - - - - - - - -

仕事をするために預けるには、A幼稚園の方が長い時間預かってもらえるのですが気になる点が多いです。
B幼稚園は雰囲気が好きなのですが預かってもらえる日数、時間が短く仕事がはかどるほどにはならないように感じています。

2才になれば1人で過ごせる時間が長くなるとか、今よりも手がかからなくなって時間や体力のやりくりがしやすくなるのであればB幼稚園でも良いように思うのですが、2才ってまだまだ手がかかりそうな気がしています。。 

多少気になることはあってもA幼稚園にした方が良いのか、B幼稚園の短い預かり時間を上手に使うことを考えるのが良いのか、いろいろなアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

幼稚園のことだけ考えて選ぶならBですかね😅
でも仕事を考えるなら保育時間の長いAに入れて、その後年少の時に他の園に転園させますかね💦
それか幼稚園ではなく、一時保育を利用してみてはどうでしょう?

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    幼稚園だけで考えたらBなのですが、、、。
    年少からの転園を視野に1年だけと割り切ってAに申し込んできました。(先着順なのでひとまずひとつ確保…)

    激戦区で一時保育は数ヶ月前からの予約が必要だそうで…。
    小規模ももう一度検討し直そうかなぁと思っています。

    • 10月20日