※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
子育て・グッズ

生後5ヶ月頃から指しゃぶり大好きな娘で、1歳4ヶ月の現在も気がつくと指…

生後5ヶ月頃から指しゃぶり大好きな娘で、1歳4ヶ月の現在も気がつくと指しゃぶりしています。
指しゃぶり自体は2歳頃から止めさせた方がいいと育児本で見ていて、もう少ししたら少しずつ止めさせようとは思っていたのですが、今のところは止めたりしていませんでした。
奥歯が生えてきたせい?か、指しゃぶりする左手人差し指と中指の指に傷ができており、最初に気づいた3日くらい前は皮が剥けてる?どこかで切ったかな?くらいだったのですが、先ほど気づいたら皮剥けの範囲がかなり広がっていて、人差し指は第2関節あたりまでになっていてかなり痛々しく、そこで自分で噛んでるのでは?と気づきました。
本人は痛がってはないのですが、どうしたらいいでしょうか?
噛むのを止めさせたいけど、指しゃぶり自体を止めさせた方がいいのでしょうか?
先ほどは噛んだらダメと真剣な顔で話しました。→泣いてました。
言葉がまだ出ておらず、簡単な指示は分かるけど(ゴミポイして、とかパパに渡して、とか)噛むのはダメと言っても伝わるか…。悩んでいます😣

コメント