

はじめてのままり
3ヶ月検診で首座りのチェックがありますよ。
首座りのチェックの仕方は、仰向けにして、手首だけをひっぱってお座りの体制にさせる時に頭が後ろにならずに体と一緒に前についてきていたら首座り完了です。小児科でもこのようにチェックします!

はじめてのママリ🔰
腕を引っ張って首がついてくればすわった、と言いますが見極めるのは難しいですし、予防接種や健診でお医者さんに聞くのが1番だと思います😊

あすちゃん
すごいですね〜‼️
首がしっかりしてくるとなんだか嬉しくなりますよね💖
普通に縦抱きする時に首を支えたいなと思うならばまだまだだと思いますが、もう怖くないなと言うくらいになったら首が座った証拠かなと思います😊✨
首が座ると昔ながらのおんぶ紐が出来るようになるのでかなり家事がはかどりますよー👍✨
あとは、寝かせて、手を引っ張って座らせるようにする際に首が付いてくるかでも確認できます❣️
でも、本人のやる気があればの話なので、一番分かりやすいのは縦抱きした時かなと思います😊✨
その内必ず首は座るので焦らない事が大切ですよ💖
日々変化していくので楽しんでくださいね💕

☺︎
3.4ヶ月検診で見てもらうことが多いと思います😊自治体からの案内はないですか?縦抱っこして首がぐらつかず自分で横向いたりできたら座ってるかなと思います☺️あとは寝たまま腕を引っ張って首がついてくるかですね⭐️😊首座ってなくてもうつ伏せでは首上がりますよ😊

mamari
首座ってなくてもうつ伏せからあげることは出来るので、縦抱きの時にグラグラしてないなとか、仰向け状態から手を握って体をおこした時に首もしっかりついてくるとかですかね🤔?
それでもやっぱり、保健センターとか3,4ヶ月検診でみてもらって首座り完了してるねと言われたら完了してると確信してました💡

ママリ
みなさんコメントありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️
首座ってなくてもあがるんですね😳✨
そしていろいろな方法
教えていただいたのでやってみようと思います🥰❤️
4ヶ月検診まで楽しみにしたいと思います🌟
コメント