
生後2ヶ月の赤ちゃんがゲップを全くしない上に、ミルクを飲んだ後に頻繁に吐き戻しをしています。抱っこすると吐き戻しが増え、様々な体制でゲップを試みても泣いて嫌がります。このような子はいるのでしょうか。また、病院に相談すべきか、対処法があれば教えてほしいです。
生後2ヶ月。ゲップが全然出なく、吐き戻しが多いです。そういう子いますか?
ゲップが全然出ないし
1回のミルクで2~3回吐くことが多く
吐き戻しも2回に1回、毎回吐くこともあります。
ゲップの体制、(縦抱き・座らせて・うつ伏せ抱き)
全部泣いてしまい嫌がります。
そして抱っこしてると、吐き戻しします。
徐々に落ち着くのでしょうか😢
そういう子もいるのであれば、少し安心できますが
病院に相談しに行く案件でしょうか。。
吐き戻し多い子いたら対処法教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ミルクの量はどうですか??多いとかはないでしょうか
長女は完母だったのですが私がゲップだせなくてしょっちゅう吐いてました
末っ子はゲップちゃんと出てるのですが吐き戻しよくあります
ものすんごい勢いで吐いてるとかじゃなければあるあるかと思いますよ

しゃー
2人目の子が1ヶ月ごろから1日1回噴水嘔吐をしていました。ネットで調べると1日1回なら大丈夫らしく、毎日布団や洋服の洗い物をするのが大変でした💦半年くらい経つ頃には気づいたら嘔吐も落ち着いていました。
大量吐きが1日に何度もあったり、吐き過ぎて水分が取れていなさそうな場合は病院を受診された方がいいかもです。
3人目も噴水ではないですが、1ヶ月ごろから少し吐くことが増え(タラ〜っと垂れる溢乳とはまた違う感じでした)
工夫しながら気づいたのは、ゲップをしっかり出せていない時は吐きやすいということでした。
抱っこで肩に顔を乗せてやるやり方の時は肩が赤ちゃんの胸を少し圧迫して圧でゲップを促すようにしたり、座らせてのゲップの時は手をしっかり赤ちゃんの胸に当てて、赤ちゃんを手に寄りかかるようにして手の圧で出すようにして背中をなでなでトントンすると出やすかったです。
1回ゲップが出たら終了ではなく1回出た時に、もう数秒ゲップを促すようにしていると追加でゲップが出たので、ゲップを出しきれずに苦しくて吐いていたのかもしれないと思い、ゲップが出た後も続けるようにしたところ、それからは毎回2、3回はゲップをするようになりました。
ゲップの必ず出る方法として、抱っこ紐で縦抱きすると必ずゲップが出てくれていました。抱っこ紐と私に挟まれて圧で出やすいようです。もしゲップを出させようとしてもなかなか出ず難しければ、授乳後に抱っこ紐に入れて歩き回ったり家事をしているうちに簡単に出てきてくれやすいと思います。
あとこれは憶測ですが、私は混合だったので、もしかしたらミルク調乳の温度が高く熱くて吐いている可能性もあると思い、普段より気持ちぬるめで作るようにしたら嘔吐の回数が少し減りました。
よければ試してみてください。
コメント