※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2回目のママリ🔰
妊活

体外受精の仕事調整について相談です。夕方通院できるか、病院によるか不安です。

現在、平日8時半から16時まで仕事をしています。
体外受精をする場合、仕事はどのように調整しないといけないのでしょうか。夕方通うだけで大丈夫なのか…病院次第ですかね😓

コメント

はじめてのママリ🔰

ある病院では、本気なら仕事は辞める覚悟でって書いてありましたよ😅

  • 2回目のママリ🔰

    2回目のママリ🔰

    そうですよねー🤧でも、生活破綻したら意味ないですもんね…
    ありがとうございます☺️

    • 10月19日
ヘリポクター

病院次第ですが、夕方に診察してくれるなら、採卵の時と移植の日にお休みすればいいんじゃないでしょうか。
1人目を体外受精で産みましたけど、アルバイトでしたが同じような時間働いてました。

  • 2回目のママリ🔰

    2回目のママリ🔰

    そうなんですね😀人工授精では夕方とかに調整してくれる病院なので、ステップアップしたとして働きながら可能なのかが気になっていました。コメントありがとうございます😊

    • 10月19日
ママリ

私はフルで仕事しながらだったので、大学病院は諦め、個人のクリニックに通いました☺️✨
夜7時までやっているので、仕事終わりに通うことができました。
ただ、採卵は麻酔を使うので1日、移植は半日休む必要があったので、月に1回は休みをもらっていました🤔
個人クリニックの方が両立やすいです!

  • 2回目のママリ🔰

    2回目のママリ🔰

    そうなんですね!私も個人クリニックです😀ちょっと期待が持てました☺️ありがとうございます😆

    • 10月19日