※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃりー♪
子育て・グッズ

主人にしっかりしないと言われ、何もしない主人に嫌気がして離婚を考えています。

主人に「ママなんだから、しっかりしなくちゃ」と言われ追い込まれ「オムツかミルクじゃないか?」と口頭だけで何もしない主人に嫌気がさしてきました(><)
もう離婚したくなりました。

コメント

deleted user

パパなんだからって感じですね!口先だけホントやだ!

  • きゃりー♪

    きゃりー♪

    誰かが居る時だけ主人はだっこなどして、育児をしてるアピールしてるから本当に嫌気がさします(`_´)

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかるー!(><)
    旦那の実家とか言った時いつもだったら泣いてても無視なのに、実家の時だけ積極的で、義母によく面倒みる偉いパパだね!と言われて…😭

    • 10月8日
さつFam.

そう思うならミルクあげれば?オムツも替えてあげれば?
気付いたらやってあげなよ、親でしょ。と言ってやりましょう。
母親が全てを担うって思ってたら大間違いですよね。
どっちも親なんだから、出来ることは気付いたら人が率先してやるべきだと思います。

ポークチョップ♡

おはようございます☆☆
いやいや!ママのきゃりー♪さんは
頑張ってますから!!
赤ちゃんは泣く事もお仕事だし、
泣かせてあげる事も必要だと思います(*・ᴗ・*)!
失礼ですが・・・
ご主人!母乳でないなら、
オムツかミルクであれば
あなたも協力出来るでしょ( ⋅ ̯⋅ ) 💭
あたしが、きゃりー♪さんの立場でしたら
ブチキレてやります。

年子t

はぁ?ってなりますね(;´Д`)
今度赤ちゃんがないたら旦那さんに
オムツとミルクどっちだと思う?って聞いて何か言われたら
あたしなら、、あなたは全てが分かるのか?
あたしは分からないから全て手探り状態で最初からしっかりしたくても分からないことだらけのなか自分なりにやろうとしてるし、やってる。育児は二人でやるものだと思うし1回全てあなたがやってみたら?と言ってみます(笑)あたしなら。
ママなんだからしっかりしなくちゃって
何様?って思いますね(๑˘・з・˘)

ams52314

口だけってムカつきますよね(´Д` )
私も同じ頃に娘が泣いていて、なかなか泣き止まない時に「なんで泣いてるん?なんなん?」と何度も言われすぎてムカついたので「なんでなんで聞かれても知らんわ!なんもせんくせに言うな!」ってキレてました。笑
それ以来言ってこなくなりました(* ̄∀ ̄)

ロフティ☆

わかりますー!
うちも昨日ちょうど同じようなことで喧嘩になりました。
ほんと自分はなにもしないくせに文句ばっかり。あれは一体なんなんでしょうね?
働いてお金を稼ぐことと、人を育てること、どちらが大変か。
選べるならわたしが働いて稼ぐけど?って感じです、ほんと。

にいな

そうだよね~じゃあしっかりパパにオムツ換えてもらおうかー。
ママだからなんでもできる訳じゃないです!こちらは毎日手探りです…

Y❤︎

ならパパだからおむつ替えてミルクあげてよー!
それかパパなんだからもっと稼いできてよー!

って言います(´^∀^`)

かずりゅう

じゃあパパだからなんで泣いてるんだかわかるよね?やってよ
って言いたくなります(´-ω-`)
1ヶ月なんてわけもなく泣きます。
こっちだってなんで泣いてるのかわからなくて不安ではじめての育児でなにもわからないのに…
男の人ってほんと嫌になります(´-ω-`)

ReNa.F

分かります( Ꙭ)💦
そう思うならじゃあやってよって感じですよね!

deleted user

同じようなことありますよ。オムツとかなどは、気づいたんだったらやるんだよ。といってます。
他人の旦那さんだけど、ママだからなにさ?あなたもパパになったんじゃないの?って言いたい😡

♡♡めー♡♡

だからなに?と思いますよね。
うちはかなりやってはくれますが笑笑。
逆に、ママの責任感強すぎと。←仕事柄仕方ないと笑笑。
オムツ、ミルク?と言われたら、
あ、ごめんけどやっといてーと、頼みますねー。完ミだから、全面協力隊。できないことはないよねーと笑笑

ゆかぷーー

こっちは休みなくお世話でクタクタなのにそんなこと言われたら、めちゃくちゃイラっとしますね‼︎聞いてる私もイライラしちゃいます。笑

…でも冷静に、ここで旦那さんの教育もできたら今後絶対にきゃりーさんが楽だと思いますよ☆
そんなときに難しいけど怒りをグッとこらえて、『オムツだったのかなぁ?ミルクかなぁ?私じゃダメだったからやってみてー♡』とか、やってくれたあとは『パパにオムツ変えてもらったら笑ってるよー☺︎』って言ってあげれば、またやってもいいかもって思ってくれて徐々にやってもらう回数を増やしていくんです。
今は嫌な思いされているけど、赤ちゃん産まれてすぐの今から旦那さんにやらせておかないと今後もなにもやらない旦那になってしまうと思います(´-`)

ryukaimam

イライラしながらやられるよりはいいですけどね…💦
うちの旦那の場合、長男の時、俺やってやった!ミルク作ってやった!と言わんばかりの態度で夜中初めての育児かなりイライラしてた記憶がありますよ💦笑
今だとあぁーはいはい、ありがとう✨でもオムツ捨ててきてよ!片付けまでやるのが親なんでしょう?と言い返せるまでになりましたよ(*^^*)
しっきりしなきゃいけないのは確かだけどそんな旦那も手玉に取るのも大事ですよ♪

H2

それ1番言われたくない言葉です。

私なら
じゃあパパなんだからって言い返します。
腹たちますよね。

ママリン

わかります!!
本当に口だけ!!!
うちは子供が風邪ひいた時、薬飲ませるのに泣いてる子供を待たせてたら、泣かせないようにしなよ、喉が余計に腫れるから!って言われました。。
じゃあお前があやしとけ!何もしないくせに!!ってイライラしましたが、
その後旦那が面倒見てる時にギャン泣きして、それ以降言わなくなりました。。
泣かせないなんて無理って分かったみたいです。。
色々言ってきますが、結局長く見てるのはママだし、ママの方がよく分かってるのに口出すな!!、って感じですよね。。
私も出産後に始めて離婚したいとまで思いました。。踏みとどまってますが^^;