![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
時間的には早すぎないと思いますよ🙆🏻♀️
かかりつけの病院の診察時間が10時スタートって感じですか??
もしそうなら、アレルギーが出やすい卵や小麦を試すときだけちょっと遅めにするとかでいいと思います😊
私のかかりつけは8:30診察開始なので、8時に離乳食あげて、もしなんかあったら飛び込む予定にしてました😄
ままり
時間的には早すぎないと思いますよ🙆🏻♀️
かかりつけの病院の診察時間が10時スタートって感じですか??
もしそうなら、アレルギーが出やすい卵や小麦を試すときだけちょっと遅めにするとかでいいと思います😊
私のかかりつけは8:30診察開始なので、8時に離乳食あげて、もしなんかあったら飛び込む予定にしてました😄
「離乳食」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
かかりつけ医は9時スタートです!
たしかに、アレルギーが出やすそうな物は遅めにするのいいですね❣️全く考えつかなかったです😂
もう一個質問なんですが一回食の間でも大体で食べる時間を決めていた方がいいですよね?(><)
ままり
うちは一回食の時からある程度時間決めてました!
将来的に三回食になると自ずと朝昼晩になるので、朝ごはんっぽい時間にしてました🙂
ただその頃って思いがけずお昼寝する時もありますし、厳密にやりすぎても疲れるので、大体この辺りって感じでいいと思います!
はじめてのママリ🔰
これからのことを考えたらある程度は決めた方が良さそうですね☺️
難しく考えすぎないようにやっていきます🥰
参考にさせて頂きます!ありがとうございます💕