※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男へのプレゼントで電車のおもちゃを考えています。プラレールと木製レール、どちらがいいか迷っています。子供はトミカ系のおもちゃが好きで、BRIOの木製レールはまだ使いこなせていません。他のおもちゃもたくさんあるので悩んでいます。

電車のおもちゃ プラレール?木製?それともトミカ?さ
2人目長男へのクリスマスとお誕生日のプレゼントを探しています。
電車に興味を持ちはじめたので、なんとなく電車系のおもちゃかなーと思っているのですが、後々のことを考えるとやっぱりプラレールのほうがいいのかな・・・
大人としては見た目が可愛い木製レールがいいなと思うのですが💦
子供次第だとは思いますが、それぞれのメリットデメリット知りたいです😣
ちなみに長女の時に購入したBRIOの木製レールはまだ自分で組めないからか、あまり使ってくれません。
電車と車の違いがあやふやで、トミカ系のタイヤがついているおもちゃ全般まんべんなく使います。
繋げるレールはまだはやいでしょうか?
他のおもちゃでもいいのですが、三輪車、スケボー、滑り台、楽器系のおもちゃ、ままごとキッチン、結構そろってしまっていて悩みます😣😣

コメント

めろちゃん

プラレールもってます(*^^*)
デメリットは音がうるさい、レールや車両など嵩張りまくる、しまう場所に困る、脱線した時やレールが外れたら直せないのでキレ散らかしてくる🤣
メリットは結構集中して遊んでくれる、車両の名前をガンガン覚える、自分でもレールを繋げようとし始めてます😊

もこもこにゃんこ

うちは木製レールの方を持ってます。
そのうち自分でつなげれるようになりますよ😊プラレールよりはつなげやすいと思います。
基本的に電池はいらないし、電車の連結も磁石なので小さい子でも自分でつけれます。
私はプラレールより木製の方が線路をつなげやすかったです。木製はちょっと角度がズレてる〜とかなっても無理したらつながります😅

どちらにしても、しばらくはお母さんが頑張って素敵な線路を作らないといけないです😁
私は結構好きだったので大作を作ってましたよ。

はじめてのママリ🔰

電動で走る列車を見るのが好きならプラレール、自分の手でレールの上を動かすのが好きなら木製、がいいような気がします☺️

私はブリオを持ってますが、うちの子は自分で動かす方が好きなことと、ビビリで電動で走らせると怖がるので木製で正解だったな、と思います😂
木製レールでもプラレールの車両と幅が合うから走らせれるし、木製レールってわりと他社の木製レールとも互換性あるみたいで、レールを買い足す時にブリオは高いからイケアのレール買いました✨

はじめてのママリ🔰

みなさん詳しく教えていただきありがとうございます😣
まとめての回答ですみません💦
お手伝いを覚悟して、じっくり検討したいと思います✨✨