
長男が喘息の症状が出て悩んでいます。受診や保育園の判断が難しく、ストレスを感じています。自己中な母親だと感じています。
寒暖差やばいなーと思ってたら案の定長男の喘息はじまりました🤭
あったかくして、気をつけていたけど、またはじまってしまった…🥲
喘息の咳がでると、体調は心配だし、夜の睡眠も心配だし、保育園行っていいのかも迷うし、受診すべきなのかも迷うしで…。ダメな母ですが、すごく精神的にストレスを感じます。
前まではすぐに受診してたけど、毎回言われることや出される薬が一緒で、ストックがあるので、それを使っています。でもやっぱり受診すべきなのかな…保育園休ませるべきなのかな…。
こういうの夫にも相談しますが、結局は私が悩んだり決めたりしなきゃなので、一人で悩んでる感じがして辛いです。いっそのこと、発熱までいけば、保育園はお休み!診察に行く!って判断できるんですけど…。
自己中な母親のつぶやきですみません😢
- ぶらうん(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

どうしたら痩せられますか?
もし、吸引してもらえるなら受診しようかなと思います😅
ただ、コロナが流行してからなかなか吸引してもらえなくなりましたよね😭

なーちゃん
長男次男ともに喘息持ちです。
季節の変わり目はいつ出るかヒヤヒヤですよね。
わたしは少しでもヒューヒュー言ったり喘息の咳が出たら小児科に連れて行ってますよ!
吸入は毎日家でしてるし、内服薬も毎日飲んでますが、保育園での活動や夜の睡眠に影響が出るかもしれないので、早めに連れて行って小児科の先生の指示に従うようにしています。
わたしも夫な全てわたしに丸投げなので、もう少し子どものこと一緒に考えてほしいなって思います。
-
ぶらうん
寒暖差やばいなーと思ってたら、きたーって感じです😂
毎日服薬されているんですね。私は最初の病院が毎日服薬するように指導を受けて、訳あって別の病院にしたところ、毎日じゃなくて症状がでてからしばらくの間…という指示だったので、毎日じゃなくなっていました。
やっぱり私も明日小児科行こうと思います。- 10月18日
ぶらうん
一年前ぐらいからちょこちょこ喘息なってるので、吸引機を購入して、専用の吸引の薬ももらっており、喘息が始まると1日2回朝晩に吸引を家でしています🙂
だから余計に受診するのを迷います☹️
ぶらうん
すみません!吸引ではなく、吸入でした!
どうしたら痩せられますか?
吸引もできているなら本当に悩みますね😅
どうしよう…😱
でも…ひどくなっているかは医者が呼吸の音とか聴いてみないと分からないので、あまりにも咳がひどくて寝られないなら受診してしまったほうが良いのかなと思います。
“薬はあったのですが、吸引しても夜寝られなくて受診しました”ではダメでしょうか?
ぶらうん
夜寝れているかどうかも大事ですもんね。
ありがとうございます😭
一つの受診の目安になります!
同じママさんに相談したかったので嬉しいです。