ひなママ
不定期にですが、
5カ月ごろから日記をつけています☺️💓
検診の時と、主人とデートした時など、
思い出深い時に書いてますよー😭✨
草組
妊娠判明からしばらくはお気に入りのルーズリーフに日記書いてました(=゚ω゚)ノ
安定期までですが。笑
出産した病院でベビーダイアリーって簡単なノートをもらって出産直後〜60日くらいまでは授乳時間や変化を細かくつけてました!
時系列が書ける手帳も買いましたが里帰りから帰ってからは忙しくてそれどころじゃなくて;^_^A
安定期や産後2ヶ月目って体が動くようになって家のことしたり、出かけたりでなかなか記録をつける時間がなくなってました。苦笑
その代わり母子手帳の月齢ごとのページにはその月の様子を付箋付け足したりしてびっしり書き込んでます!
それは日頃は携帯のメモ機能に入れておいて
乳児健診のころになると母子手帳にまとめてます( ^ω^ )
「ほんとマメだねぇ(^。^)」って保健師さんにいつも感心されます。笑
うちの母も私の母子手帳に、いろいろ書いててくれて
それ見るとなんかほっこりするんで
それだけは欠かさずやってます♡
cocoa
母子手帳にしか書いてないです…
続かないので笑
唯一エコーにはその時の
気持ちやどうだったかを
書いてます☺
♡
エコーの日だけつけてます♫
後は初胎動とか初乳からの分泌液の日とか!笑
ママ
妊娠中から10年日記つけてます*
子供が10歳になるまで続けて子供がママになる時見せてあげたいと思ってます◡̈
10年間同じ日の一年ごとの記録がぱっと見れるように出来るのでオススメです〜!
退会ユーザー
病院で母子手帳ケースと母子手帳サイズのダイアリーをいただき、それにたまに書き込んでます!!一日に二行くらいのスペースで、つわりのことばかりですが(笑)
🌻いちご🌻
妊娠わかってからつけてました✨
最初は何書けばいいかわからなくて、適当になっちゃいましたが、その時の心境や、食事内容、胎動わかってからの気持ちや、お腹の赤ちゃんのことなど書いてます✨
at_tf
ミドリの出産準備ダイアリーというものを使っています(*^^*)
http://www.midori-store.net/smp/item/26006006.html
また、書く時間が取れないときや、他の管理のために、トツキトオカというアプリも併用しています!
これは旦那さんとも共有できたり、体重グラフや、エコー写真も保存できたりと、多機能で重宝しています🌟
そして、今トツキトオカブックというものも開発中らしく、完成したら、有料でアプリの内容を本にまとめてくれるサービスもできるらしいので、それも楽しみにしています☺️
スター☆
みなさん、たくさんのコメントありがとうございました♡
日記だったり母子手帳だったり色んな方法がありますね♡
私も参考にさせていただきます(^^)
ありがとうございました♡
コメント