※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるくんmama
子育て・グッズ

子供が夜泣きで起きてしまい、上の子も起きるようになり困っています。他の部屋で寝ることも考えていますが、対応方法がわかりません。皆さんはどうしていますか?

2歳と7ヶ月の子供がいます。

下の子は夜間断乳がまだで、夜泣きの間隔も短いです…>_<…
それでつい最近から、上の子が下の子の夜泣きの声で夜中起きるようになりました…。

ついでに上の子まで泣き出す時も…(><)
前までは下の子がちょっとやそっと泣いただけでは全く起きなかったのですが、今は少し泣いただけでも起きます。

泣きそう…!って思った時はすぐ部屋から出てますが、その部屋を出る物音で目を覚ましたり。
下の子に加えて、上の子ももう1度寝かしつけないといけないので、本当に困っています。

他の部屋で寝る事も考えているのですが、もう7ヶ月。
それに、上の子も旦那と2人では中々寝てくれないみたいなので、どうかな〜?と考え中です。

皆さんも、こんな時ありましたか?
どう対応すれば良いですか?

宜しく御願い致します!

コメント

トゥルルン

泣き声でもう一方が起きるとテンション下がりますよね⤵
うちもありました💦
うちは上の子から落ち着かせてました。
大泣きすると手がつけられなくなるので💦

うちの下の子は三ヶ月くらいから夜はほぼ起きなくなりました。
なぜだろう…上の子は完全に断乳するまでダメで、少しの物音で起きるような子だったんですが💦
上の子の時と違うのは、どうしても外に連れ出す機会が多いから、それで疲れて寝てくれるのか😂
あと本人もよく動く子なのと、昼はお兄ちゃんがうるさいからか、夜ガッツリ寝るスタイルになりました。
性格もあるのかもですが…💦

関係ないけど、上の子はるくんmamaさんのお子さんと同じ誕生日です😆