※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんがハイハイしないことについて相談です。上の子がおもちゃを取ってしまい、赤ちゃんがハイハイできないのではないかと不安。環境や練習方法を知りたいですか?

6ヶ月、ハイハイしないことについて。
生後6ヶ月ですが、おもちゃをとりたそうにしたとき、上の子がすぐ取って渡してあげてしまいます。
優しさといえば優しさなのですが、このままではハイハイしないのではないかと不安になります。
寝返りと首を持ち上げるところまではできるのですが、ずりばいもあまりしません💦

上の子は全くできずに育ったので、下の子だけでもハイハイできるようになってほしい。と思います。
床はタイルカーペットの上にベビー布団引いています。転がれる広さはあります。一人遊びさせているときもありますが、抱っこで膝の上にいる時間も長いです。
おもちゃで誘ってみることもありますが、にこにこして取りに行こうとはしません(笑)💦
体重は重めです。

ハイハイ、ずりばいに向けて、どういう環境(床とかおもちゃ)、練習をされてましたか?勝手にできるようになってましたか?

コメント

はじめてのママリ

二人目はとくにですが、上の子のおもちゃが色々あり、興味津々で、勝手にしはじめましたよ🤗
ハイハイは7ヶ月でするようになりましたが、それまでは上の子におもちゃ持ってきてもらったりしてました🌟それでも他に気になるものがあれば行きたそうにはしてましたよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    上の子が構いすぎてても、ハイハイはしてくれるんですね😄楽しみにしてます✨
    上の子のときは、私が先回りしてしまってたので、やってもらえるー!と無気力な子になってしまいました(笑)💦

    • 10月17日
パピコ

お座りは安定してますか?

うちの子は、お座りが安定して背筋がついたのかな?ってぐらいからでした。
うちの上の子はズリバイをしないまま、ハイハイだったり。

ただ、6ヶ月だったら、まだ気にしなくてもいいのでは?
する子は、勝手にすると思いますし😊✨

後は、膝立ちさせてあげると、膝を使えるってわかるみたいで、ハイハイするようになるって教えてもらいました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    お座り、まだほとんどできません💦普通に座らせようとすると前に倒れていってしまいます...😱
    上の子がお座りから、ハイハイできずにお尻で移動する子だったので、心配してます💦
    膝立ち、やらせてみます✨

    • 10月17日
deleted user

三女は9ヶ月でやっとハイハイでした!!
やはり上の子いると色々やってくれるのでやらないのかなと🤔
逆に動かない方が楽だったので、特に練習とかしなかったですが勝手にできるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    下の子のほうが、ゆっくりになるんでしょうか!
    動かない方が、心配少ないですね😄💡そういえば、上の子もそうでした。

    • 10月17日
©️

もうすぐ9ヶ月になる息子を育てています👶
ハイハイをし出したのは、ここ最近になってからです。
ズリバイも7ヶ月半からだったと思います🤔
成長がゆっくりなのかな〜って思っていました。

練習は特にさせていません。
自ずと動くやろうって思ってたので😌
うちはジョイントマット敷いて、おもちゃをあちこちに置いてます。

まだまだこれからやと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    6ヶ月で慌てなくてもいいんですね!
    何かで読んで、ちょっと焦りました💦
    気長に待とうと思います😁

    • 10月17日