
旦那が休みの日に子どもを頼むと不満を言われ、話し合いでも理解されません。共働き家庭での工夫を教えてほしいです。
共働き家庭では、あるあるなのかなぁと思いますが、、、
旦那さんがお休みの日にたまには私もゆっくり休みたいから子どもをお願いすると、俺には休みは無いわけね〜と言われます。
普段朝早くから夜遅くまで働いて疲れているのは知っています。
でも、私も仕事+家事育児の毎日です。
話し合った結果、私の主張を100%受け入れると、俺は週7で働いているようなもので、ただの我儘ではないかと言われました。
ガッカリやら悲しいやら残念やら、、、複雑な感情が渦巻いています。
どうしたら同じ土俵に立ってもらえるのでしょうか。
上手くやっている共働き家庭の皆さんはどういった工夫をなさっているのでしょう、、教えて頂きたいです。
- ハル(7歳)
コメント

蘭
ゆっくり休みたいときありますよね〜
旦那さんもしんどいのわかります💦
でもいくら協力的でも母の方が負担多い家庭多いでしょうね😭
うちは同じ日数ゆっくり休むようにして平等にしてます!
たとえば今週日曜は旦那の休憩日、来週日曜は私の休憩日みたいなかんじです☆
それを3ヶ月に一回ぐらいやってます✨

はじめてのママリ🔰
旦那さんにも1日遊びに行ってもらったらいいんではないでしょうか!
-
ハル
お返事ありがとうございます‼︎
そうですね〜それも有りなのかも知れません、、、- 10月17日

退会ユーザー
たまにはお願いが、何で週7勤務になるのかよくわかりませんが💦交代じゃダメなんですかね💦
うちは何となく五分五分になるようにしてます☺️
土曜日旦那、日曜日私とか
週単位とか
旦那は気を緩めるとサボろうとするので、今週”は“パパと公園行くんだよねーって子供に向かってデカい声でいいます🤣
-
退会ユーザー
すみません誤字です💦
たまにはお願い→たまにのお願い- 10月16日
-
ハル
お返事ありがとうございます。
多分極端に考えたんだと思います笑
五分五分になるようにって素敵ですね‼︎
週単位も取り入れやすいかも、、参考にさせて頂きます‼︎
子どもから言われたら断れないですもんね笑笑
それも良いですね〜- 10月17日

退会ユーザー
じゃあママは常に週7勤務だけど
それについては何も思わないの?
ママなら良いのに自分はダメなのはなんで???
ハル
お返事ありがとうございます。
やっぱり母親の負担が多い家庭が多いですよね〜
同じ日数ゆっくり休むようにして平等にという考え、素敵だなと思いました‼︎
参考にさせて頂きます。