※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmyy.mom☺︎
お金・保険

義母が入院中で限度額認定証を提出している場合、月末の請求は年収に応じて自己負担額が8.9万円で済むことが書かれています。入院費+食事代と治療費の合計が8.9万円以内で済むかどうか不安です。

至急教えていただきたいです。
10/1から義母が入院中で
限度額認定証を病院に出してますが、
限度額認定証を提出してると
月末請求が出た時に
年収に応じてですが
自己負担額が8.9万で済むってかいてあったんですが、
入院費+食事代は別で
治療(検査代とか治療する薬、抗がん剤など)が
8.9万で済むってことなのでしょうか?


それで請求が来る時は
入院費+食事代とその治療費の8.9万(限度額で)の
合計で済むってことなのでしょうか?

まったくわからなくて不安になってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

保険適用の部分が限度額認定証で限度額までになり、プラス食事と差額ベッド代ですね。

  • mmyy.mom☺︎

    mmyy.mom☺︎


    遅くなりすみません。ありがとうございます。
    義母の希望で個室で一日、¥11000でしたので

    差額ベット代がかかりそうです!

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

個室を望まれて個室に入っていたら差額ベット代は対象外になるはずです!大部屋だったら込みになります^ ^

2mama

さらに、これまでのこれからの通院や通院にかかる交通費、駐車場代(要領収書)薬代で十万超えるなら確定申告して下さい。

ママリ

入院費も保険適用されます。

なので、別料金になるのは
食事代
個室代(希望して個室に入った場合)
レンタル病衣代(レンタルしている場合)

くらいだと思いますよ😅