
子育てに疲れてしまっているママです。次男の泣き入りひきつけが原因で日々緊張しています。長男との時間も少なくて申し訳ないと感じています。義母の励ましで頑張っています。
子育てに疲れてしまったので愚痴らせてください…
4歳と1歳3ヶ月の男の子のママをしています。
主人はとても協力的で、土日のご飯を作ってくれたり、部屋の掃除やおもちゃの片付け、お風呂も公園も何もかもしてくれます。
母親か?というくらいなんでもこなしてやってくれます。
平日も7時には家に帰ってきてお風呂入れて洗い物も洗濯も料理も手伝ってくれます。
こんなに恵まれてるのに、子育てに疲れてしまっています。
贅沢なと思われるし、自分でもこんなに恵まれてるのに疲れちゃいけないと思うのですが、、
次男が泣き入りひきつけするタイプで、大泣きさせないように1日中気が張ってます。
機嫌とるのに大変だし、怪我したら泣き入りひきつけすることがあるのですぐに駆け寄って抱き抱えてヒヤヒヤする毎日です。
ぐずる子供はある程度ぐずらせればよかったのに、泣き入りひきつけが怖すぎて、気を抜けません。
毎日ヒヤヒヤして、心臓が持ちません。
長男は一切手がかからないので、長男が可哀想で。
毎日次男に手がかかってしまい、長男と過ごす時間も少なくて申し訳なくなります。
次男は長男と違いわがままで、偏食で、じっとせず、絵本も嫌いで、髪の毛はひっぱるし、爪で引っ掻くし、叩くし、、自己主張凄すぎて、自分の希望が通らなければ泣き叫びます。
どこかおかしいのか?と思うくらい辛いです。
多分全て疲れる原因は、泣き入りひきつけが怖いことだと思います。
我が子の痙攣を2度と見たくないし、見ないために必死で子育てしています。
機嫌悪くならないように…泣いたら秒で駆け寄って気を逸らすために必死で…
なんだか疲れてきてしまいました。
子供が寝ると元気になります。
子供がいる日中はいつも怠くてしんどくて、体が重いです。
子供が寝ると、資格の勉強や、なんだってやる気になります。
義母には、泣き入りひきつけなんてもうすぐ終わるよ大丈夫。と言われ、たしかに大人になってまで泣き入りひきつけは聞いたことないな…と、それを励みに頑張ってます。
いつかこの、暗いトンネルから抜ける日が来ますよね。
愚痴を聞いていただき、ありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
毎日子育てお疲れ様です。
2人目で性格が違うと大変そうですね…😭💦
次男だけ一時保育に預けて長男とお出かけしたり、その逆で次男だけと接してみるのもありかもしれないですね。
(もちろん、お母さんのリフレッシュのために2人とも預けるのもあり!)
生まれた時から兄がいて、お母さんを独占できなくてヤキモキするタイプなのかも?
あとは、ヒヤヒヤしてずっと一緒にいるより、親から離れて過ごさせて少したくましく成長してもらいたいですね…!
次男くんが幼稚園や保育園に入る月齢になるまで続く悩みかなと思うので、ガス抜きできるよう距離を開ける時間も必要なのかなと思いました。
こん詰めすぎず生活してください…どんなにご主人が家事育児できても、主さんの代わりはいませんから✨
コメント