※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーママ
妊娠・出産

女性はつわりで仕事が辛く、上司に理解されず悩んでいます。家族のサポートも辛さに繋がり、今後の対応に迷っています。

9月中旬からひどい吐き気に毎日ぐったりしています。
会社の上司には早くから妊娠を報告し、
それからは週の半分ほど早退やお休みをしながらなんとか仕事を続けています。
今週も月火はフルタイムで働いたのですが、水木は立ち上がるのがやっとなほどでお休みをしていました。
ですが、有給休暇の日数が残り10日もないため、今日は無理をしていると感じながら出社しました。しかし、おさまらない吐き気に耐え切れずお昼で早退をさせていただきました。
ついに、上司には「え、もう帰るの?」と少し嫌味っぽく言われ、今の仕事の納期も今までにないほどのハードスケジュールを言い渡され、焦りしかありません。
帰りの電車では嘔吐してしまい、乗客の方が一緒に駅に降りてくれて、駅員さんを呼んでもらうという、情けない事態になりました。
もう、自分が情けなくて、涙が止まりませんでした。

主人は家事を担ってくれ、仕事も休んでいいよ、といつも優しくしてくれます。それが返って辛く感じてしまいます。

仕事を続けるのも辛いし、かといって、今は人手が足りていない状態で辞めることはできなさそうで、
つわり、体調、仕事をこれからどのように考えていけば良いかわからなくなってしまいました。

コメント

。

私は14週目です。
吐きつわりでしたが、今は落ち着いてきました。
しんどいのは一時的なものですが、身体を1番に考えたほうがいいですよ。
私も辛くて外に出ることが無理になり、1ヶ月近く、一日中引きこもり吐き続けてました。
人手が足りないのは分かりますが、無理は絶対よくないです。

  • ぴーママ

    ぴーママ

    ありがとうございます。
    吐きつわり、本当に辛いです。これからつわりのピークも続くと思うと、ゾッとしてしまいます。無理をする方向ばかりで考えていたので、体を休めることを優先してみます。

    • 10月7日
yua

つわり大丈夫ですか?😢
本当に辛いですよね…
水分はとれていますか?

私も仕事を代わりにできる人が居なかったので、吐きながら仕事していたので、お気持ちお察しします😢

情けないことなんてないです!
みきてきさんはお腹の中で赤ちゃんを育てているんですから、それだけで立派だと思います!

会社の上司に理解がなさすぎると思います。
誰がかけても回るようにしなかった会社にも責任があります。
みきてきさんが後ろめたさを感じる必要はまったくありません。

旦那さんは優しい方で安心です😢
妊娠中はとことん甘えるべきだと思います!💓

有休を使い切るのはもったいないので、仕事がキツかったらお医者さんに頼んで診断書を書いていただき、傷病手当金というものをいただいてはいかがでしょうか?

初期の大事な時期ですので、無理なさらないでください😢💕

同じ会社にいたら上司に代わりに文句言ってやりたいです😤!!

  • ぴーママ

    ぴーママ

    ありがとうございます。
    幸い、お水は飲むことができています。
    つわりが酷くてもお仕事頑張っておられたんですね、本当に尊敬の意しかありません。
    一旦は、仕事を続けなければという気持ちより、体を休められるように主人とも相談してみます。

    • 10月7日
  • yua

    yua

    私は仕事続けていましたが、早退が多くなってしまい有休を使い切ってしまいました😢
    その為休めずに11週のときに会社で倒れてしまい、そこでようやく傷病手当のことを知りました。
    今、休業中で再来週を復帰目標にしています。
    幸い赤ちゃんは元気に育ってくれていましたが、無理はいけないと本当に反省した出来事でした😢

    無理なさらないでご自愛ください。
    いい方向に行くよう、応援しています👶💕

    • 10月8日
aiko

お疲れさまです。
私も働くプレママだったので、よくわかります。

悪阻いつか治るといいのですが、、
ひどい悪阻や体調不良の場合、
正式な手続きを踏んで、
妊娠による長期休暇を申請することもできますよ。
マタハラとかよくあるので…

今すぐに退職、ということもできないでしょうし
悪阻の時期が収まったらまたバリバリ働けるようになるかもしれません。
妊娠中は身体は無理が効かなくなるので、
せめて精神的に休める方法を取って欲しいな、と思います。

私は妊娠初期〜中期、
仕事が、仕事が…と口癖のように言ってたら
一度、産婦人科の先生に怒られたことあります。笑
今になってみると赤ちゃんの事なんか全然頭に無くて、母親としての自覚もまだまだ育ってなかったんだなぁと強く感じます。

  • ぴーママ

    ぴーママ

    ありがとうございます。
    赤ちゃんの事が頭に無い、というお言葉、すごく響きました。確かに、自分の体と仕事の2つだけしか見えていなかったです。
    仕事の休暇も視野に入れて、今は赤ちゃんのことと、自分の体を休めることを最優先に考るようにしてみます。

    • 10月7日
maminaya

帰り大変でしたね(;_;)
優先すべきは自分の身体だと思いますよ♪
旦那さんが休んでいぃって言ってくれているのなら、甘える方がいぃかなぁと。
会社は他人です。
もし、みきてきさんが流産してしまったり、帰りに倒れてしまっても責任はとってくれません!!
赤ちゃんを守れるのはみきてきさんだけなんですよ(^-^)
旦那さんの理解がなく、悪阻でも家事や仕事を強要する人も沢山いると思います。
旦那さんが味方になってくれることって、多分この先更にありがたさを感じていくと思います。
後悔してからでは遅いので、まず何を優先するべきなのか考えてみてください(*^^*)

  • ぴーママ

    ぴーママ

    ありがとうございます。
    今日の帰り道は本当に辛かったです。
    主人の優しさと理解がどれだけありがたいか、痛感しています。主人にも甘えつつ、体を休められることを考えていきます。

    • 10月7日
saiya

私も、吐き気があっても最初は出勤していましたが、結局歩くことすらしんどく仕事振られてもできず、そのうち嘔吐ばかりで1ヶ月は丸々休み引きこもりました。
人手不足、繁忙期もありましたが…食品を扱う売り場で嘔吐するのだけは避けたかったので、有給と積立有給を使ってもう足りなかったら欠勤でも良いと思い診断書も途中で貰い提出しました。
だいぶ良くなったので明日から復帰します。

体調悪いのには勝てません😢
無理なさらないでください󾍓
人手不足は…うちの上司達は、無い袖は振れない、なるようになるから心配するなと言ってくれましたf^_^;

  • ぴーママ

    ぴーママ

    ありがとうございます。
    今の私の状況が、仕事を振られてもできない状況なので、同じような方がいらっしゃることに救われました。
    このままだと仕事場で嘔吐してしまったり、と考えると、やはり休むことが最優先なのかと思いました。
    頼もしい上司さんで、うらやましいです。

    • 10月7日
うさみみQ

妊娠伝えてるのにハードスケジュール課すのはマタハラかなと。ただでさえ周りに迷惑かけないようにと気を張ってるのに無理して仕事いって言われたら辛いですよね😭お仕事お疲れ様です(*^^*)
たとえ仕事忙しくても赤ちゃん守れるのはお母さんだけですし、母子管理カードを病院から書いてもらって負担減らしてもらったり、休職させてもらったらどうでしょうか?

  • ぴーママ

    ぴーママ

    ありがとうございます。
    マタハラなのか、休みすぎた自分に責任があるのかといろいろ考えてしまいました…
    このままだと辛いだけの毎日かと思うので、休暇を考えます。
    母子管理カードをよく知らなかったので、活用できたらと思います。

    • 10月7日
  • うさみみQ

    うさみみQ

    産婦人科で相談したら書いてくれると思いますよ😊
    私も無理して切迫になり、安定期過ぎた6ヶ月から復帰しましたが、似たような感じでしかも廻りは独女だけ、繁盛期に休んでたこともありあなたの代わりに皆迷惑したって言われてハードな出勤させられて、赤ちゃんが標準より小さめ、検診の度に顔色悪くなる私を見かねて先生から職場トラブルないかきかれ言ったらそれはマタハラだよ!赤ちゃんのために今すぐやめなさい!無理なら産休までやすみなさいって言われてそのまま診断書もらって産休まで傷病休暇、そのまま産休とりました。
    赤ちゃんが休んでってメッセージ送ってるんですから休んだママが責められることはないですよ。
    男の方は所詮つわりなんて知らないんですから理解力ないです。私も上司に悪阻、切迫理由に休んだ(上司的にはサボり感覚)分働けって言われましたよ。私の場合は直接病院の先生から上司に流産や過度のストレスが及ぼす危険など言ってもらえたのでちょっとすっきりしましたが、、
    みきてきさんが辛いとお腹の赤ちゃんも辛くなっちゃうので、今は赤ちゃん第一に考えてくださいね♪仕事はいつだってできますが、今ある大切な小さな命は今しか守れません

    • 10月8日