
コメント

ママリ
お風呂嫌がられるのでお風呂ですかね😭
歯磨きからの寝かしつけも大変ですよね😭
歯磨きも嫌がるしなかなか寝てもくれないし😂

ばぶりー
お風呂上がりの保湿です。
動くなっつっても動きまくるし、寝転がって床に保湿剤つくし、めっちゃイライラします😰
-
すぽんじ
保湿も分かります、オムツすら逃げられます、2歳すぎてから一つ一つのアクションに抵抗するようになり、子供の成長の証だと微笑ましく見ることが出来ず、育児が億劫になってます。
- 10月16日

退会ユーザー
憂鬱なのは特にないけどぐずられるとすべてが憂鬱になります(笑)
-
すぽんじ
わかります、、。
最近上の子が一つ一つのアクションを嫌がるようになりそれから憂鬱になってしまいました。特に歯磨きも嫌がる、そこから寝室に連れてくのも一苦労、連れてったら寝かせるのが一苦労で、これがここ数日憂鬱すぎて泣けてきます、、。- 10月16日
-
すぽんじ
4人もお子さんいるとかすご過ぎます。2人目産んだらもう欲しくなくなってしまいました、自分疲れてると思います、心が。可愛いと思える瞬間が減りました、、、
- 10月16日
-
退会ユーザー
それは上の子がイヤイヤ期になりつつあるのとまだ産後1ヶ月だからそのダブルの疲れがきてるんですよ😭
その上赤ちゃん返りとかもあるでしょうしね😥
心も疲れちゃいますよね😨- 10月16日
-
すぽんじ
そうなんでしょうか?😢。上の子の心の健やかな成長のためにも私はおおらかでいなきゃならないし、明日こそと思って眠るのですが、次の日の寝かしつけくらいの時間になるとピリピリして、さいごには 寝なさいと叱ってしまう自分がいます、朝起きると反省するし娘を可愛い気持ちがしっかりあるのですが、夜になると全く可愛く思えず、憂鬱だなあとか、子育て向いてないなあとか、1人になりたいなあとかそんなことばかり考えてます(´△`)
- 10月16日
-
退会ユーザー
私も毎日怒ってしまっては反省は繰り返してますよ( ¨̮ )
私も子育て向いてないなぁってよく思ってます😄
誰もが思うことだと思うし、でもそれだけお子さんと向き合って頑張ってる証拠じゃないですかね👍
心の余裕もとうって思ってもやっぱり難しいときは難しいです💦- 10月16日
すぽんじ
お風呂も分かります₍ᐡ• ̫ •̥ᐡ₎入浴剤?とかで誘ったりとか、いちいち時間かかります。入ったら今度出るのを拒みます(._."Ⅱ)