※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

離婚協議中でパート勤務中。子ども園の2号認定待ち。2号認定後はフルタイムも考え中。現在は14時までのパート。2号認定後は増やすか辞めて正社員か悩んでいる。正社員になる場合、最低何年パートを続けるべきか相談中。

離婚協議中ででパート勤務始めました。
子ども園の2号認定が通れば、いずれフルタイムも可能になります。いつ2号認定が貰えるかはまだ保証はないです。
とりあえず14時までしか今は預かりがないので、いきなり正社員・フルタイムの選択はなく13時半までのパートをしてます。

もし2号になったらパートの時間を増やすか、パート先を辞めて正社員になるか迷ってます。現在のパート先で正社員という候補はないです。

もし、パート先を辞めて正社員になるとした場合、どれくらいでパートを辞めてもいいと思いますか?(本人の自由かもしれませんが、みなさんの感覚ならパートでも最低何年は働いた方がいいとかあったら教えてください。)

コメント

ママリ

2号認定は枠が空いていれば、申請した次の月から該当になりますよ!
後は、新2号というのもあります。

私なら離婚となる前に、フルの仕事探します。
パートの勤務日数が数日だろうとすぐに次を探して決まり次第やめます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートの勤務日数などはあまり考えなくていいですかね?
    最低1年はいないと、せっかく教えたのにとか迷惑かけるかなと考えすぎてしまって。
    母の紹介のパート先でもあるので、すぐ辞めるの微妙かなと悩んでました。
    でも、自分の生活のために働いてるからそんなことも言ってられませんよね💦
    今年度の申請は先月、短時間保育(16時半までの)で申請したので、来年度のは標準時間(7時〜18時)で申請してみるか検討します💦

    • 10月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!
    離婚となると周りへの迷惑を気にしてる場合ではないと思います。
    生活がかかってますから!
    事情を話せるなら話せばわかってもらえますね。
    話したくないなら、もっとフルで働きたくて!くらいでいいと思いますよ!

    月単位で変えられますから、必要に応じて申請したらいいと思いますよ!
    その時の仕事の仕方によって申請が通りますから!

    • 10月15日