※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

低容量ピルを処方してもらえず、月経困難症や内膜症の診断が出ているにも関わらず、なぜ処方されないのか不安です。友達は症状がなくても処方されたと言っていました。

私の行く病院が悪いのか私が悪いのか分からないのですが低容量ピルを処方してもらえません…。

ピルを飲みたい理由は月経困難症を少しでも緩和させたい、出血量を減らしたい、避妊したいと言う理由です。
最初に相談した病院には若いからまだ飲まない方が良いよと言われ処方してもらえず。
次に行った病院では産後すぐには飲まない方がいいよと言われ処方してもらえず。
最近行った病院では毎回次までに考えなさいと言われ飲みたいと言う話をしますが同じ話をされこれを踏まえてまた次来た時飲みたかったら処方してあげると言われ処方してもらえません。

どこの病院でも月経困難症と内膜症の診断が出ておりこれは辛いねと言われますが処方されません。
友達は困難症や内膜症が無くても処方して欲しいと言ったら処方してもらえたと言っていたのですが本当かですか?
なんで私は処方してもらえないんでしょうか?

コメント

ありす

私もピル飲んでいたことがありますが、血栓症のリスクがあるのでミレーナに変更しました!
普通にほしいって言ったら出してくれましたし、内容も合わなければ変更してくれました。
ミレーナも入れたいと言ったら入れてくれました🍀
なんででしょうね😢

しゃあ

タバコを吸うとか肥満ではないですよね?
先生はピルの副作用が心配なんですかね??

処方してくれると思うのですが、、