![ma♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが乱れてきて悩んでいます。夜中に起きる日が増え、朝寝や昼寝も決まった時間ではない状況です。リズムが整っていないことで離乳食の準備も心配しています。原因やアドバイスを求めています。
生後4ヶ月(18日で5ヶ月)の生活リズムについてです。
だいたい4ヶ月で生活リズムが整ってくると
よく見ますが、息子の場合 最近になって
睡眠も細切れになったりリズムが狂ってきました😔
今までは夜22時には電気を消して、
22時~23時までには寝て、
だいたい6時から7時半まではまとまって寝てました!
最近は朝まで寝る日が2、3日続けば
夜中3時頃に起きる日がまた2、3日続くような感じです。
そして、夜中起きたときにミルクをあげるのですが
そのまま寝落ちする日もあれば1時間から1時間半
寝ない日もあります😇
朝寝や昼寝なども決まった時間ではありません。
きっちり時間を決めると私自身がしんどくなってしまうので、ゆる〜くやっていこう!と思い、
今まで子供のリズムに任せっきりでした。
これがダメだったのでしょうか?💦
来週で5ヶ月を迎えるので、離乳食のこともあり
リズムがついていないことを少し悩んでます💧
写真左のように寝てくれていたのですが
最近は写真右のようなかんじです😣💦
みなさんこんな感じですか?
なにか原因が考えられたり、アドバイス下さい🙇🏻
- ma♡(3歳9ヶ月)
コメント
![Yu-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu-mama
うちの娘もまだ生活のリズム整ってないです!
ただ、始めの離乳食は1回なのでその時間さえ守ればいいと思ってるのでゆっくり整っていけばいいかなと思ってます。
![優しい麦茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優しい麦茶
上の子が5か月になってすぐの時です!
新生児からずっとこんな感じでした!
8か月で夜間断乳しても夜2〜3回起きたり、私が隣にいないとすぐ起きちゃってました💦
1歳2か月くらいでようやく隣にいなくても寝てくれるようになりましたよ☺️
リズムが整ってきたのは7か月くらいでした🤔
-
ma♡
コメントありがとうございます♡
今はもうぐっすり寝てくれるようになったんですね☺️
うちは、1ヶ月頃から朝まで寝るようになったので夜間に授乳やミルクは上げてなかったのですが、最近夜中起きたときは、泣いてお腹が空いてそうなのでミルクをあげると勢いよく飲んでます💭
これも癖になったりするのかな?と思いつつ、寝てくれるなら…と思ってあげてます😣💦- 10月16日
-
優しい麦茶
昨日、今日で夜中も起きちゃいました😅
今の時期、まだ夜中起きても当たり前なのであげちゃっていいと思います☺️- 10月17日
-
ma♡
うちも昨日、今日と3時に起きました🥱
まだ起きても普通の月齢なので気長に待ちます😆- 10月18日
Yu-mama
写真添付し忘れました💦
ma♡
コメントありがとうございます♡
何もかも個人差ありますよね🥺!
そのうち整うはずなのでお互い頑張りましょう💪
離乳食の時間だけは同じ時間にあげようと思います✨