※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

下の子を抱っこしていると上の子に時間をあまり取れず、ストレスを感じています。上の子との時間を大切にしたいが、どうしたらいいか悩んでいます。同じ経験をした方、2人とも可愛がれるようになるのか不安です。

先月下の子が生まれたのですが、抱っこじゃないとずっと泣いていて上の子を構う時間が減っているのがストレスです。夜泣きもあるので寝室も分けていて、上の子は夫が寝かせています。上の子が喋りだしたばかりで可愛くて可愛くて…一緒に公園とか支援センター連れて行ってあげたい、家でももっと遊んであげたいと思うのに、下の子をずっと抱っこしてるので手はあかないし、まだ下の子を抱っこして公園は難しいと感じます… 正直、まだ下の子を可愛がる気持ちより上の子をもっと可愛がりたいと思ってしまいます。
こんな気持ちになるとは思わなかったのですが、変ですかね… 同じような経験ある方いますか?2人とも可愛がれるようになるのか不安です。

コメント

deleted user

私も同じ考えです。
悪いな〜と思うのですがやはり
上の子に手をかけてしまいます😊
まだ生まれて10日程度なのですが…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一歳すぎってめっちゃ可愛くないですか?😭同じ年子さんですね!私は妊娠中から、上の子を抱っこしてあげられなかったのが申し訳なくて… 今はたくさん抱っこしてあげたいので、下の子が泣いててもたまに放置しちゃいます…💦

    • 10月16日
deleted user

その時は抱っこ紐入れてました😭
かおしゃぶりさせて下は放置してましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    放置しちゃうのもごめんと思いつつ…少しならいいですかね💦うちもおしゃぶりに頼りながらやってみます🙇‍♀️ありがとうございます!

    • 10月16日