
管理職の栄養士の仕事を受けるべきか悩んでいます。初めはアシスタントとして短時間で始められ、後に正社員になれる可能性があります。
就活中です。スカウトを受けました。
受けるか、断るか悩んでます。
栄養士
学校給食7施設の管理職
・取引先への報告、連絡(各種報告書作成)
・現場作業の応援
・現場スタッフの労務管理、衛生指導
・作業指導、作業工程の管理、見直し等
年収約310万。
土日祝休み。
8時から17時(残業無し)。
子供のことを最優先でいい。
委託会社だか、7施設の担当は変わらない。
本社での事務仕事。
保育園栄養士を。10年以上経験があります。
まさか、管理職として、それぞれ人施設で調理の方は10人ほどいらっしゃると思います。管理職の気質でもないですし、お給料も高いだけあって責任重大で悩みます。
ストレスやプレッシャーで押しつぶされそうな業務内容だなと。
初めは時給1000円の短時間で、上記の仕事のアシスタントから始めて、自身のタイミングで好きな時に正社員に切り替えていいとのことでした。
受けますか?
- ママ(4歳6ヶ月)
コメント

深呼吸
小さい子供ふたりいて、正直キツそうかなと思ったのですが、最初がその感じで徐々にって形ならいいかな?と思いました‼️でもやっぱり何店舗もみる管理職はかなりストレス多いだろうし大変かと思います😅

まーみー
マネージャーにしてはお給料安くないですか?💦
栄養士さんの相場が分からないのでびっくりしたのですが…。
ただ、短時間から始めていいのであれば、そこで見極めてみればいいと思います😊
意外と管理職の方が向いてたわ〜って方もいたりしますし!
-
ママ
主人にも言われました。
管理職ならもっともらってもいい。だから、そんな重たい仕事ぢゃないのかもよ?
なんて。励まされました。
栄養士としては相場くらいです。
逆に、早出や土曜日出勤、残業ありなどもありますし、そこが考慮されてる求人中々ないので…仕事内容きついかもだけど、そこを買って頑張るべきなとも悩みます- 10月15日
-
まーみー
たしかにその給与ならばものすごく高度なことを求められるわけではないと思います🤔
逆にプラスに考えるのはありですね👏
仕事は絶対ではないので、会わなければ無理せず次を探してもいいと思います!とわたしは人事でしたが伝えていました😃- 10月15日
-
ママ
人事さんなんですね!
たくさんの方と毎日お話されて大変なお仕事ですね!
コミュニケーション嫌いではないですが、当たられ弱いので管理職怖いです。
この転職活動が辛くて、家族の為にも稼ぎたい。前職がホワイトで満足していました(行くのが楽しみでワクワクしてました)。
なので、あまり転職は繰り返したくありません。本当にどこも内定貰えなくて、自身の点数の無さに情けなくなりました。
新しい仕事で、ストレス抱えて子供たちにも向き合えないなんてことになったら。私の人生これが毎日週5となったらどうなるのか、自分の首を絞めに行くのが怖いです。- 10月15日
-
まーみー
就職は本当にご縁ですから、ご本人だけの問題じゃないのが難しいんですよね💦
すごくいいなーと思ってた方が最終で落ちてしまったり、なんでこの人と思ってた人が受かったり😅
週5でお子さん抱えてると特にしんどいですよね🥲
ただスカウトを受けているし、最初は短時間からと条件も悪くないとは思います!
いきなり全部頑張って〜なんて中途の場合丸投げしてくる会社も結構多いものです💦
印象としては誠実そうな会社だと思いますし、ミスをしない人間はいないので、本当にお試しで飛び込んでみてもいいと思いますよ😃- 10月15日

ふくろう
学校給食の調理委託会社ですか?
委託してる側で働いていたことがありますが、小さいお子さんがいるうちは難しい仕事かなと思いました😅
本社での事務仕事とありますが「現場作業の応援」もあるということは、実際人が足りなければ現場に出ることもあるということだと思います。
学校給食は衛生管理も厳しく、毎日の報告書等も多いので結構大変です💦
子どものこと最優先でいい…とのことですが、期日が決まっていたり資格者しかできない仕事もあるので、休まなければいけない時に仕事をカバーしてもらえるような体制が取られていれば安心ですが、なかなかそれも難しいのかなとも思います。
でも、せっかく資格を活かせる仕事ですし短時間働いて見極めてみてもいいかもしれませんね❗
-
ママ
委託してる側というのは、学校給食の調理をなされてたんですか?
どんな環境で、管理職の方が出入りされてるか知っていたら、お聞きしたいです。
7校も管轄しなければなりませんし、やはり、あまり前向きに検討が怖いです。
カバーしていただけるか確認したいですね- 10月15日
-
ふくろう
施設側の栄養士として勤めてました。
あくまでもうちの施設が契約していた会社の場合ですが。
イメージとしては、栄養士免許を持ったエリアマネージャーのような感じです。
現場の責任者や調理員さん(現場の方の多くは契約社員やパートさんでした。)を指導する立場で、年に数回衛生指導や行政の立ち入り検査などにも立ち会ってもらいました。
言い方が悪いですが、現場にいる方々で解決できないことや大きな作業ミス等が起こった時に来てもらう方です😅- 10月15日

えいママ
管理職、取引先への報告・連絡ということで、恐らくクレーム処理や、現場スタッフのいざこざの仲介、勤務態度が悪いスタッフの指導など、精神的にストレスのかかる仕事なのではと思いました💦
人が足りていない現場に応援に入ったりもして、体力的にも結構大変かもしれません。
でも子ども優先でいい、残業なしと言われたら…すごく気になる求人ですねぇ。委託給食会社のブラックさを見てきている私としては、ホントに?と疑ってしまいますが💦
営業職が向いている方であれば、魅力的な求人だと思います✨
-
ママ
お返事ありがとうございます
悪い方に真面目な性格な故に、周りには不安に思われてます。私も人間に入るような仕事は向いてない、やった子無いし仲介なんてと尺も承知ですが。
やはり、本社の方々もとてもいい人ばかりで、働き方も配慮してくださるみたいで。初めはアシスタントで様子見ようかなと。
現場スタッフもクリアな人ばかりで話が通じると言われました。
第三者のお話聞いて、色々考えられるので、コメント有難いです!🥺- 10月16日
-
ママ
給食委託会社の、ブラックさとはどんなところですか?
- 10月16日
-
えいママ
私は学校給食の経験はないので、また違うのだと思いますが、医療・福祉の場合365日3食給食を出すわけで、地域性はありますがとにかく人が足りないんです。責任者クラスになると残業なんて当たり前、1日丸々休めるのは月2回だけ、1日12時間くらい現場にいる、異動が多いなど。ちゃんと寝れてる?家族との時間ある??と心配になるほどです。
マネージャー職になると、何かトラブルが発生すると現場にすぐ飛んて来て、取引先に謝罪、叱責を受けることもあり、私にはとてもつとまらないなぁと、同時に同世代の女性がこなされているのを尊敬の目で見ていますよ✨
でもどんなに大変な仕事でも人間関係が良いのが一番です!
とても良い人ばかりということで、ぜひチャレンジしてみてはと思います😊- 10月16日
深呼吸
入って見なきゃ分からないけど、子供優先でいいよって言ってくれて本人もやってみたい気持ちがあるなら挑戦していいと思います✨
ママ
そうですね
やはり7施設は多くて怖いです。
正直、待遇がここまで見てくれるところの求人が今までなくて。栄養士の仕事だと、土曜日出勤月2回や、残業あり。普段から調理に従事して1人の役職なので、穴を空けられず、急な病欠など子供が居ると嫌われます。
ほかの一般事務も検討しましたが落ちています。(18:00勤務や、土曜日出勤の代わりに、平日休み日休み。会計事務所など、異職業)
そんな所に待遇がいい所のお話を頂き。年収もそれなりにあるので、やるべきかなとも。好きな仕事、子持ちだと中々全部折り合うところ見つけるのは難しいですし。
でも、真面目な所は自分の短所なので。周りからは人生、子育て楽しめ無くなるほど責任感じず、受けるとにはきちんと子育てしながらの仕事で無理できないことを分かって貰えるよう話してきなさい。
とは念を押されました。
実際にここ数ヶ月鬱気味で…辛い所があり。心身崩したくなくて怖いです