
2歳4か月の息子が怒っても同じことを繰り返し、冷静に怒っても効果がない。どうすればいいでしょうか。
2歳4か月の息子はいくら怒っても同じことをします。
やっちゃダメって怒ってるそばからご飯投げたりおもちゃ投げたり。
誰が見ても怖いくらい、本気で怒っても
目も合わさず歌を歌ったりして誤魔化します。
話を逸らすのもお手の物で余計イラッとします。
言ってることはわかってるし言葉も理解します。(親バカではありませんが知能の遅れはなくそう言った意味では賢い方です)
普通怒られたらしょんぼりしたり泣いたり逆ギレしたりしますよね?
全然平気な顔してハイハイ、みたいな感じなんです。
いくら冷静に怒っても、怒鳴っても、時にはシッペをしてもどんな怒り方しても効果ないように感じて。。。
ちなみに寝る前に『なんで今日怒られたんだっけ?』
と聞くと『ご飯投げたから〜』って言います。確信犯😓
どうやったらいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

atjn0606
ウチなら…
ご飯で遊ぶならもうおしまい!泣いても喚いても下げる!
オモチャもダメと言ってるのに投げるなら絶対に手の届かないところへしまう!
ちゃんと出来ないなら食べなくて良い!遊ばなくて良い!
って感じです😅
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、!!たしかにそうですね。下げちゃうことあるんですけどやっぱり下げると泣くので会話にもならず結局最後食べさせちゃうのがなめられちゃいますね😅
うちも断固としてあげない!ってして覚えさせます!!!
atjn0606
娘も、食べないならおしまい〜→食べるー!😠
ご飯で遊ばない!ちゃんと座って!下げよっか?→食べるー!😠
の繰り返しなので、何回目かで下げます💧