![mocomoco🐱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イライラを越えて、心がフリーズしてしまった状態で愚痴らせてください…
イライラを越えて、心がフリーズしてしまった状態で愚痴らせてください( ; ; )
私は現在妊娠10ヶ月で産休に入り、
ベビーを迎える準備に加え、
家事掃除買い出しを文句言わずにやっています。
旦那は朝早く夜遅くに帰ってくる為、
夜はバラバラ(準備/片付けは私)、
家事やベビー用品等の期待は全く出来ず、
でもその事に不平不満は言ってません。
旦那とは職場結婚の為、
共通の知り合いが多く、
職場の愚痴をよく聞かされていました。
私的には、職場の愚痴を聞くよりも
赤ちゃんの事や、私自身の体の事、未来の話をしたいのに会話が出来ません。
そしてとうとう、愚痴を聞いていて
オチもなくただただ愚痴愚痴言っている為、
「本人に言う気がないなら、耐えるしかない」
とピシャと言ったら、
「そう言う事じゃない。ほんと人の話聞かない」
と逆ギレされその日はフルシカトされました。
この逆切れが起きる前日に、
「デブ!ブス!貧乳!」
と言われる事があり、冗談だと分かっていても
イライラしました。
そんな事があり、旦那からの理不尽な言動の連発で、
今日謝罪を要求したのですが、
「じゃぁ人の話を聞かない事を謝罪して」
と言われ、???が止まりません。
こんなくだらない事で険悪になり
恥ずかしい限りです…
皆さんだったら、
どのように対応されますか?
私は今、子供部屋に布団を敷いて迷走してます…笑
- mocomoco🐱(1歳10ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もやもやしますね😅
多分産休に入るとお腹の赤ちゃんのこと中心になるから余計旦那さんのその言葉にカチンと来ますよね。
きっと旦那さんは変わらず働いているので、これまで以上に仕事を頑張らなければならないので、話を聞いて欲しかったんじゃないですかね。
お互い謝りっこが解決ですかね😅
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わたしなら実家に帰ります。
お腹に赤ちゃんがいて育てているのに、体のボディイメージに対して冗談でも言っていいことではありません.
一緒にいてもストレスになってしまうなら、一時的だとしても実家に避難します。
-
mocomoco🐱
コメントありがとうございます!
ほんとにぶっ飛ばしたくなりますよね。
売り言葉に買い言葉ですが、
こっちも言い返したくなります。笑
すぐ実家に帰る事ができない遠方にいるので、何か嫌がらせをしてやろうと思ってます…- 10月15日
![SINRI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SINRI
これから赤ちゃんが生まれ、2人で育てていくわけですから険悪は解消しなくてはですね。チームワークが何より大切ですので。
まず話したい事はお二人ともあるわけで、赤ちゃん生まれたら愚痴とか聞いてる余裕ないという事を釘刺しておくと少し余裕をもって聞けるかもしれませんね。ちなみにご自身の話したい事はご主人にはきちんと伝えてますか?
内容までは話せてなくても今後に向けてこんな事話していきたいと。
話をしても自分の愚痴を被せてきて会話の機会を奪われてる、そんな状態でなければ、聞いてもらえるのでは?と思いました。
あとは、産休に入られ環境が変わったことによるストレスはどこかであると思います。
家にいることで家事の量増えますからね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産後は何度離婚しようか考えたほど…めちゃくちゃ喧嘩しました。
女と男じゃ考え方から何から違いますからねー。
困ったもんですよね。
そういう人と結婚したのは自分だから今のところ耐えてますけど。笑
産まれたら子供優先になるから旦那さんの感じだと、腹立つこと多い気がします😅
私が出した結論は、仏のようになることでした。笑
言っても逆ギレされて話にならないんで😇
mocomoco🐱
コメントありがとうございます✨
確かに産休に入り、色々と準備をしたり体力が追い付かなかったりで気にかけてあげる事は減っていたのかな…と思います。
少し気にかけて優しく接することを心がけてみようと思います!
ありがとうございました!