
女性は、睡眠不足やストレスから癇癪を起こし、家庭内での問題が深刻化しているようです。幼稚園では問題がないが、家庭でストレスが現れているようです。
もう本当に疲れました。
眠たい時に癇癪をおこします。
(毎日ではないです)
眠たくなって機嫌が悪くなってきたら
大泣きを超える唸り声で 近所に響き回ってます
それだけではなく、まずなぐるける、
飲み物をわざとにこぼしたり
歯磨き後のうがいの水をコップに入れ顔にまいてきます
唸りながらです。
幼稚園から15時に帰ってきて(園で昼寝ありでしない時もありそう)16時か17時には一緒にお風呂に入り
18時くらいに旦那が帰ってきて
旦那がお風呂終わらせてご飯食べたりして
全部終わるのは20時くらいで
それから遊びたくて遊びたくて、
遊んでます。
21時には寝室に行ってますが
癇癪がおきた時、もう本当にげんかいがきてます
旦那にもあたりがすごいので、
旦那も頭をかかえていて
家の中の空気が悪いです。
幼稚園では、癇癪おこすことはないみたいですが
かなりねこかぶってるので、ストレスが
家にかえって、でてるみたいです、
- はじめてのママリ🔰(7歳)

ともぶぅー
うちも一緒です💦うちは寝起きの癇癪がヤバいです…かなり暴れ回ります。今日もワーワー言って大変でした。しかも、ワクチンの副反応で熱が出てツライのにギャン泣きされ思わず2人で泣きましたw
この時期あるあるですかね😭
今は悪魔の3歳児です。もうすぐ天使の4歳児を期待して我慢しますw
コメント