![marire](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私立高校
私立大学だと
1000万じゃとても足りないですよ。
一人3000万は最低ないと厳しいです
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
入試、入学時の費用含め、
私立高校で350万、
私立大学は文系なら500万、
理系(医歯薬除く)なら700万くらいですかね!
我が家もその想定で貯めてます。
地方にお住まいなら+大学の下宿費用も想定しておいた方が良いかもしれません。
初期費用50万+月々10万と想定すると、
大体550万くらいですかね。
上の方がおっしゃる3000万は、
医歯薬目指さない限りはそんなに必要ないです。
私立の医歯薬は経営者や医師家系の子が大半なので、
お医者さんや薬剤師さんになりたいなら、
頑張って国立目指してもらえば良いと思います。
実際、それくらい志を高く持たないと厳しい世界なので…。
-
退会ユーザー
あと、上の方の資料は基本的養育費を含んだ額なので、
実際の学費+設備費はもっと安いです。
まあ、多く貯めておくに越したことはないですが、
ママリは実際の金額より多い金額を想定している方も多いので、
それぞれの高校、大学の学費の相場をきちんと知ることのほうが大事かなと思います!- 10月14日
-
marire
そうなんですね!!
まぁ医学や歯学には行かないと思いますが、私立の理系に行った場合の分位までは貯めたかったっていうのが理想です😣💦
多く貯めるに越したことはないですよね。一応1200万は必要って思うようにします😢- 10月14日
-
退会ユーザー
ちなみに私自身も私立高校から私立大学へ進んでいます!
文系ですが、学費が安い大学だったので、
学費だけなら4年で400万もかかってないです。
理系でも、学部によっては500万程度でおさまる可能性もありますよ!
私の主人も高校大学私立です。
高校+大学私立なんて人、日本中にごまんといますが、
お金持ちは一握りだと思いますよ!
大学生にもなればバイトもできますし、
できる限り貯めてあげるだけで十分だと思います!- 10月14日
-
marire
確かに大学によりけりですよね😅1000万目標は変わらずプラスにできそうならしていく気持ちくらいにしておきます😣💦
- 10月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
参考になる資料を添付しますね!
私も夫も私立理系で学費だけで800万円かかってますし、高校も私立だと合わせて1,000万円では足りないと思います。
我が子たちはまだ返戻率が良かったので、学資保険で貯めてますよ😊
-
marire
参考資料ありがとうございます!!
とてもわかりやすいです!
医大に行ったらヤバいですね😣全然今の貯金じゃだめでした😭
でもどうやっても大学迄私立出してあげれるほど貯めれなそうです😢- 10月14日
-
ママリ
上記の表は基本的養育費を含んでますからね!!
子供1人育てるのに3,000万円は決して大袈裟ではないと思います。
我が子たちは上が小学生ですが、すでに習い事などでお金かかってますし実感してます。- 10月15日
-
marire
医学、歯学、薬学はちょっと子どもには私立ではない大学を言って欲しいですね💦
とりあえず私立高校、私立大学(理系)迄は行かせられる位は貯めたいですね😓
それでも1200万…頑張ります😅- 10月15日
![ガオガオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガオガオ
うちは自宅通学を想定して1人500万ほど用意する予定です❣️
1,000万、2人で2,000万とか無理です無理です🤮
中学卒業までには1人500万準備して、高校は予備校費用などかなりかかるようなので学資貯金は考えないようにしたいです🙌
大学費用で足りない分はその時の家計から出せばいいかなと思ってます🤔
-
marire
そうなんです😅1000万でもかなりキツいのですが、全然足りないらしく落胆してます😣私は高校公立でしたが、私大に行かせてもらったし、姉は中学から私立で…親は凄いって思いましたね😅
援助して貰わず貯めてる方が大半だと思うので素晴らしいなって思います🙇♀️- 10月14日
-
ガオガオ
1,000万の貯金で私立高、大を賄おうとするとキツいですよね💦
でも1,000万が大学費用としてだけならキツいという事はないと思いますよ🤔💦- 10月14日
-
marire
大学費だけで1000万…高校は家計から賄えるのか…でも、貯めるに越したことはないので頑張って行こうと思います😅
- 10月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも高校も大学も私立だと1000万では足りないと思います。
高校が公立、大学が一般的な私立だとして1000万でギリギリ足りるかどうか、と考えてます。
我が家は学資が月2万と児童手当を貯めている程度。
学資は一括払いしているものもあり、大学入学までに1人1000万は貯まる見込みです。
-
marire
そうなんですね💦
一応1000万を目標にしていたのですが、全然足りないようで💦自分の考えの甘さに落胆してます。- 10月14日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
高校までは家計から出す予定です。大学受験の塾代は貯金から出すかもしれませんが😅私立高校だと年間100万×3で300万の想定です。
うちは大学進学費用として一人1000万用意します。自宅から通学前提です。
-
marire
他の方の添付してくれた資料を見ると私立高校、私立大学(理系)に行ったら少なくとも1200万は掛かりそうですね😓確かに自宅から通学は前提ですね!
全然今のまま貯金ダメでした💦
学資保険とかで貯めてますか?- 10月14日
-
青りんご🍏
私立高校の学費も貯金から出すなら、ですね。うちは年間100万くらいなら家計から出せるので、その分は貯金はしません。貯め方は色々してますよ〜😌
- 10月14日
-
marire
年間100万家計から出せるなんて…羨ましいです👏💦
私立高校まで貯金したかったですが…でも足りないにしても貯金しなくてはいけないのは変わりないので頑張ります😅- 10月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
医学部、歯学部は別として、文系で普通のコースなら3000万はいらないと思いますよ、、、
-
marire
他の方が添付してくれたの見ると医学と歯学はヤバいですね💦医学、歯学は覗いて理系に行った場合を考えていたのですが…中学迄は家計から出して、高校と大学分貯金しようと思ってたのですが1000万じゃ足りませんでした😭
皆さん援助なしに貯められてるので素晴らしいと思います😣- 10月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身ですと田舎育ちで高校は公立(学費は不明)
専門学校へ行きそれは400万以内だった気がします…
そこに一人暮らししてたので
私は奨学金250万借りてバイトもして生活してました。
なので一人暮らし有りで奨学金借りなかったりアルバイトを生活費として含めないなら
高卒からだけで700万以上ですね💦
-
はじめてのママリ🔰
親が学費を出し私が奨学金返済中です!奨学金&アルバイトしててもカツカツで苦しかったです😫☁️
- 10月14日
-
marire
高卒からで700万以上だとやはり高校、大学で1000万は足りませんね😣💦
なるべく奨学金は組ませない方向を取りたいですが、やむを得ない可能性がありますね😢- 10月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
近所の私立理大
薬学部が年200万
看護学部が年180万
臨床検査工学が年120万
と、学部でも金額差がかなりあります。
120万×4年と200万×6年だと2.5倍違います😅
多いところに着目して余裕を持たせておくか、とりあえず平均値(600万)くらいみておいて都度家計から出していくかという感じでしょうか🤔
私は大学入学までに600~700万貯めておいて、あとは都度出していこうと思っています😊
-
退会ユーザー
あとはバイトしてもらったり最悪奨学金ですね!
私は夢のためなら出すつもりですが、学歴や周りが行くから、とりあえずなどでしたらある程度はバイト代で賄ってもらう予定です!- 10月14日
-
marire
大学入学迄に700万と考えたら私立高校を含めるとやはり1000万以上は必要そうですね😣💦参考になりました!
- 10月14日
-
退会ユーザー
私立高校と言っても所得制限ありますがほぼ無償化になってませんか🤔
年100万(トータル300万)もかからないのでは??と思います😊
先を見据えて準備することは悪くないですが、そのせいで今の生活が窮屈になるのもなあ〜と私は思います😭- 10月14日
-
marire
今チラっとネットで検索したのですが…年収950万以下の方対象って感じでいいんですよね?でも、共働きの人はこれを越えてる方って結構いらっしゃるのでは…と思っちゃうのですが、そうなると無償化には関係なくなりますよね😣💦共働きや高収入の人はそれでも出せるのが当たり前なんですかね🤔
- 10月14日
-
退会ユーザー
所得税による計算みたいですね😊
- 10月14日
-
marire
所得税による計算なんですね!?添付して頂いた資料の1番下の支援の対象になる世帯年収目安って載ってたので😣
共働きでも、1070万までなので越えてる人多いんじゃないかって思ってしまいました💦- 10月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
文系なら1000万あれば足りそうですが、理系なら厳しいと思います。
うちは一人っ子なので、
私の大学の学費(薬学部1200万)と一人暮し代でキリよく2000万目指してます。
私立の医大で3000万なので、そうなればがむしゃらに私も働きます😅
大きな出費の予定もないので子どもの!とはわけずにお金貯めてます。強いて言えば甥っ子の結婚くらいなので、お金を出せる親戚系がゼロなので高額になるかもしれませんが旦那が出したい金額出すだけだと思います。
-
marire
やはり理系となると厳しいですよね😣💦2000万は我が家は厳しいですね😢3人いるので、1000万でも厳しいです😭
- 10月14日
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
基本高校までは家庭から出すつもりです(^^)
今旦那1500私600くらいあって、住宅ローンもあと10年ほどで繰上げ返済予定なので次の支出が少なくなる分学費などに充てられるかな?と思ってます!
児童手当が5000円→もらえなくなるので、他で月5万円の貯金(年60万)とジュニアニーサ満額とドル建て一括払い8万ドル分してあります。それは主に大学資金にして、もしも使わなければ老後資金や結婚式などの資金に充てようと思ってます。
-
ままりな
✖️家庭→◎家計、
✖️次の支出→◎月の支出です。
すみません!- 10月14日
-
marire
貯金がそんなにあるのが羨ましいです😣✨
皆さんニーサやられてる方多いですね!
我が家はこれからマイホームを考えてるので色々と問題点がありそうです😢- 10月15日
-
ままりな
貯金というより年収が1500と600です😊貯金は年収の割には少なめです😇
うちは住宅ローンの借り入れを旦那の年収の2.5倍くらいにしたので楽々になりました!!- 10月15日
-
marire
なんと!?
素晴らしい年収ですね!!
そのくらいあったら高校の支援制度なくても大丈夫そうですね🙂✨羨ましいです👏
我が家は地域柄結構高い物件多いのでマイホームを少しお値段考えて購入しなきゃですね😓- 10月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
医学部歯学部薬学部とかはやばいですよね。6年で卒業できるとも限らず…恐ろしい。さすがに出せない返せないので私立なら受けない行かせないと言う選択肢しかないです。
娘が受けた地元の私立音大で4年で800万かな😱きつ。国立受かって良かった…4年で300万+αこれならそれなりの貯金とギリギリ自転車操業でもなんとか…私立も所得に応じて半額になる制度とかあるみたいですけどね。。。当てはまるのか?って感じですが…国立も収入に応じて給付型の奨学金があったり。調べたけど狭き門。
私立高校も今は公立高校分くらいの援助があるはず。生活保護世帯も問題なく行けますからね…何かで長けていれば入学金や授業料免除になったり(中学時代声がかかったりします)
公立高校行ってくれた娘は学校自体にはそんなにお金かかってないけど通学費とか進学校+部活も忙しくてバイトはほぼしなかったので小遣いとか服やらにもお金が…😵💫
勉強する気もない進学校じゃないならバイトしっかりして!!って言うと思います。。
-
marire
そうですね😣💦
医学、歯学、薬学は私立は勧めない様にしたいところですね😢音大もヤバいですね😓
今のところどれも行くような感じはないですけど…(興味がないため)まだ、先は分からないですからね😅
高校も支援制度あるみたいですが、見た限り当てはまらない家庭が多いのではないかと思う感じで…
確かに真面目に勉強する気ないなら進学校に行かないで欲しいって思っちゃいますね💦- 10月15日
-
ママリ
長女には私立薬勧めてみましたが、高校の先生に経済的に厳しいと思う、6年間で卒業できている子ばかりじゃないと勧められませんでした😅私立だと6年間で1300万かな?奨学金も限度なかったでしたっけ?🤔結局本人のやりたい事に進む事になりましたが、これも高3ギリギリまで悩んでましたよ。。。
中高時代に塾代とかも年100万とか長女の時はかかっていたし…私立歯なら進学校で中くらいの成績だと入っていれば行く子は行くけど、親も同じ様な職業の人も多い気がします…だから出せるのかなって。地方から来た私立歯の友人は当時聞いたら年1000万くらいかかってたはずで留年も何回かしてて聞いてたらそんなの当たり前くらいで親が車やらマンションやら買ってくれた人とか周りに普通にいるよとか。住む世界が違うわーって思いました。
世の中学歴ばかりじゃない…ってところにも。。。あくまで一般家庭なので特殊な学科に行きたいなら努力してもらわなきゃ無理です。夢ばかり追わせられません。
とりあえず、1人頭国立卒業するくらいは用意出来ていますが、みんながみんな進学するのかすら謎だし、やる気のある子には出せる様に頑張りますがやる気のない子に同じだけ出す気はないです。高卒の子にお金がかからなかったから結婚資金奮発するねとかは私の中ではないです。自分でなんとかしろです。- 10月15日
-
marire
国立卒業するくらいまで用意できてるの凄いですね!
確かに世の中学歴ばかりじゃないですよね🤔
私はそう思ってるのですが、意外と主人が学歴思考で😅
まぁ1番は本人の行きたいところに行く事だと思いますが。確かに一般家庭で特殊な学科に行きたかったら努力してくれなきゃ困りますよね。
やる気のない子に無条件でお金はあげれませんよね。
結婚資金は兄弟一律にするつもりです。まぁ大した額は出せませんが😅- 10月15日
-
ママリ
あ、高校までは基本自転車操業予定ですよ😂今まではなんとかなったけど何とかなるかな〜💦💦日々貯金頑張らなきゃ〜💦💦です😂老後どうしよ😱ですよ。
うちの主人はそれこそ勉強?自分でやれば?塾必要なの?習い事?いる??って感じです😭夫婦の足並みが揃ってないのも大変ですよね😓- 10月15日
-
marire
そうなんですね😳💦
老後本当どうしようですよね😅でもまずは子どもの学費かなって😣💦
そうなんです😭
なかなか意見が食い違うところで😢
育った環境の違いも大きいでしょうが…主人は高校から私立で塾も小学校から通ってたらしいです😅なかなか難しいです💦- 10月15日
-
ママリ
長女が受験した私立高校だと講習とかのフォローもかなりしっかりしてるらしくて塾不要って言ってたので公立で予備校行かせるのも変わらなかったかな?とか思ったり。
(地元は公立高1校私立高2校受ける子が多くて私立のみの子も居ます)まずは学校卒業させなきゃですよね😂小5の次女もそろそろ習い事から塾にシフトチェンジしたいところで…将来は美容師とか保育士って言ってるのでもはや塾不要説も…美容師ならこのままピアノ習ってる必要ある?とかこの一年タイムの伸びないスイミングも新たに4歳の子にやらせてあげたいとか。。。いつまでも習わないよりマシレベルの書道とか…結局家計ギリギリなので悩ましいです😩- 10月15日
-
marire
フォローしっかりした私立だと確かに塾不要かもですね🤔そうゆう私立はアリな気がします🙂
そうなんです💦
まずは学校卒業させなきゃで😅今のところ習い事2つやってますが、本人がやりたくなさそうならやめた方がいいんだろうなって思ってます😅伸びないのにやる必要性って…って思っちゃって💦
主人はサッカーやらせたいとか言ってますけど、本人のやる気次第かなって😓
習い事ってどうするのが1番かわからないですよね😢- 10月15日
-
ママリ
私が通って居た誰でも行ける私立高ならそもそも誰でも行ける私立大に行く人も多かったから予備校も不要でしたが😂上のクラスだと国立行ってましたが一握り。
習い事のやめ時は休みたいって発したらかな…と思って居ますが、学習系は何度も辞めてます😵💫他のは喜んで通って居てやる気はあるんです…伸びないけど😨やらないよりはマシなんですよね…でも普段の字の汚さとか酷い。。。次女は何においで雑な感が…😩
サッカーとかスポーツいいですよね😊私も男の子だったら野球やらせたかったです笑 ミニバスとかもいいなぁ〜!!親がやって居たことやらせがちですよね😁
旦那が柔道強かったと自慢するので娘にやらせようか?と言ったら拒否されましたが😅- 10月15日
-
marire
そうなんですね🤔
学校も様々ですからね💦その時になったら子どもとよく話し合って決めるのが1番ですよね🙂それまでにお金の準備と子どもが何でも話してくれる関係を築いて置かないとですが😅高校受験、大学受験なんて思春期真っ盛りですもんね💦
やはり習い事は辞めたいと言ったら辞めるべきですよね。ダラダラやっても意味ないですし…学習系は続けて欲しいけど無理強いして伸びなかったら意味ないですからね😓
私もサッカーより野球派で…その時点で夫婦の意見食い違っている😅
まぁ今やってる習い事は全て私のやらせたい事なのでサッカーは譲ろうと思ってます🙂
それに本人がやりたいかわからないですからね💦
辞めたいって言ったら辞めさせる条件で全て習い事やってるので😅- 10月16日
marire
そうなんですね💦
考えが甘かったです😣
ありがとうございました!