※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今月8日に私の祖父が交通事故の被害にあい脊髄損傷となりました。自分で…

今月8日に私の祖父が交通事故の被害にあい脊髄損傷となりました。自分での呼吸ができず喉に管を入れて呼吸している状態です。相手が運転中下に落ちたパンを拾おうとして一時不停止。スピードもかなり出ていて祖父の車にぶつかりました。
祖父はまだ68歳です。仕事も自営業で現場にバリバリ出ていました。休みの日は家の事をするなど本当に働き者です。私の住んでいるところは田舎で病院の先生もこーゆー治療法やリハビリがあるなど詳しく教えてくれません。
国内どこでもいいので脊髄損傷専門の病院や脊髄損傷になってしまった方が身近にいるなどどんな事でもいいので教えて頂きたいです。お願いします。

コメント

deleted user

脊髄損傷と言ってもどこの損傷かで大きく変わってきます🙌
挿管してるという事は結構上の方の神経ですかね。

全てが分かるわけではないですが、、大学病院の整形外科で看護師をしていてたくさん脊髄損傷の患者さん見てきました。
交通事故で脊髄損傷になられた方もたくさん見てきました。軽い脊髄損傷の方はしびれが残るものの自力で歩くことが出来てましたが、呼吸が出来ないほどの脊髄損傷だと寝たきりになるか良くて車椅子の方がほとんどでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方の神経です。
    iPS細胞というのを北海道でできると医師に言われましたがそれをできないほどの神経が切れてると言われ出来ないかも。でも北海道の方に連絡して聞いてみると言われました。
    もしそれが出来なかったとしてもなにか方法はないかと家族みんなで考えていました。
    大学病院で看護師をしていたんですね。恥ずかしながら一切無知でいろいろ教えて頂きたいです

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    iPS細胞の脊髄損傷の患者さんに対しての治験を慶応が始めたのは知ってますが実際実用はされてないですよね💦

    病状が落ち着くと基本的にはリバビリ病院へ転院するのがほとんどです。
    病状が全て分かるわけではないのでなんとも言えませんが、脳だけ正常で首からしたが全く動かず食事も介助が必要、そして自力で排泄できないなど色々ありますね……

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市民病院に入院しているのですがそこで脊髄損傷の患者さんが紹介を受け北海道で治療し自力ではないけど歩けるまで回復したと言われました。
    そうなんですよね…。ある程度回復したら自宅で見ると最初は言っていたのですが24時間での唾や痰の吸い取り。そしてうちはまだ小さい子供が2人いるので感染症が怖いです。
    頭だけはしっかりしていてこちらが言ってることは全て理解していて問いかけると首を振ったり口を開けて話そうとしています。

    • 10月14日