※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼なじみの親友の結婚パーティーに参加するのですが、「会費制(10,000…

幼なじみの親友の結婚パーティーに参加するのですが、
「会費制(10,000円)なので、ご祝儀のお心遣いはなさいませんように」と招待状に書いてあるのですが、持っていっても受け取ってもらえないでしょうか?
会場のホームページ見たら、普通に披露宴するような綺麗なところです。

こういうタイプのパーティーに参加するのが初めてなので教えて欲しいのですが、
会費の10,000円はご祝儀袋に入れてお渡しするのですか?
もしご祝儀(30,000円を考えています)をお渡しするときは会費の10,000円プラス30,000円?それだと合わせて40,000円になってしまうから、合計で30,000ですか?

ちなみに友人は親族のみで既に結婚式と披露宴っぽいものは済ませていて、私が参加するのはその1ヶ月後くらいの結婚パーティーです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そういうパーティーの時は、会費は袋に入れませんでした。個人でのご祝儀ではなく、友達と連盟で多めの額にしてお祝い包んだり、お金出し合ってお祝いの品を送ったりしました!

まま

披露宴は済んでて、お披露目会のようなパーティーなので基本会費だけでいいと思います。でも気持ちで渡すのであれば、私なら会費含めて30000円にします。披露宴でご祝儀包む時と同じでいいと思います!

.。❁*

会費制の場合、金額に間違いがないか受付で確認するのでそのままお渡しします。

ご祝儀をその時に渡すと受付の方が受け取るべきかどうか悩んでしまうと思うので、ご祝儀を渡したいということでしたら事前に現金書留で送るとか結婚祝いのプレゼントを送るとかが良いかなと思いました😌

神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

私が会費制の結婚式に出た時は受付で現金のままお渡ししましたよ!
ご祝儀を式の当日に渡しても受付の人が困ってしまうと思うので、別日にプレゼント+1万円とかで渡す方がいいかな?と思いました🤔

はじめてのママリ🔰


まとめてですみません。
皆様ご回答ありがとうございます☺️✨
会費は現金のまま受付で渡すんですね!とても参考になりました、ありがとうございます!
ご祝儀持って行っても迷惑になりそうなので、
別途でプレゼントを送ろうと思います😊