
コメント

退会ユーザー
治らないと思いますよ…
私ならその子を注意するのは諦めて、我が子だけしつけます。
言わないで、とかも言わないです。
こっちがいくら言ってもママが言うなら治らないし、しつけてやる義理はないので💧
どこにでも変な親いますよねぇ😓

メル
私が働いてる幼稚園でもありました。
保護者から話を聞いて、クラスで言葉の持つ怖さについての話をして、、、結果、治りはしませんが幼稚園ではあまり言わなくなりました(全く0には出来ませんでしたが、その言葉を使う子に注意をする子が現れたり、その子もママが言うから良いという言い訳を使えなくはなります←先生が良くないと言ったから)
年長さんなら、お子さんが先生に相談出来るなら、お子さんから先生に「○○くんが死ねって言ってくるのが嫌なんだけど、ママも言ってるから良いって言うんだー」って言ってみるのが早いと思いますよ♪
今後、小学生以降になったら親が助けてあげられることも減っていくので、自分から助けを求める力をつけてあげるのが良いかと思います♡
-
mama
そうですね、治りませんよね😭
その子の親ギャル系で挨拶もしない人なのでやっぱりか。。。と思いました😭
息子に言ってみます♪ありがとうございます💗- 10月14日
-
メル
ちなみにうちの場合は、相手の親にも面談の時に話しました
(幼稚園で死ねって言葉使ったりしてて💦それでトラブルになることが多いです。幼稚園でもその都度声かけしていますが、お家ではどうですか?って)
お母さんが言うに、ゲームの影響かな?って話になって、おうちでも注意するようにしてもらいました。(お母さんも言ってるならそう簡単には治らないかもですが😅)
うちの旦那もゲームする時に死ねって言う時あるので、ほんとやめて欲しいです。
子どもが大きくなる前に辞めさせないと💦💦- 10月14日

🐯
辞めて欲しいですね…
きっと先生も何度も注意してるとは思います、全ては難しいとは思いますが。
暴力も怖いですね、子どもとはいえ、結構力強いと思いますし…
母親が言うなら、子どもも言いますよね…
mama
息子やお友達が、言われるたびに言わないでっていってるようですし先生もそのたびに注意してます😰
治らないですよね〜😭
親から言っていいことと悪いことくらいわかるだろうに💔