
旦那が仕事の合間に筋トレやコミュニケーションを優先し、帰りが遅くなることに不満を感じています。育児を一人で行っているため、旦那に理解してほしいと思っています。この状況についてどう対処すれば良いでしょうか。
専業主婦 4ヶ月の赤ちゃんが居ます。
旦那は仕事熱心、頑張ってくれているのですが
結構無駄に会社に残ったりして他の従業員と話してたりコミュニケーションも大事!と言って居ます。(現場系の仕事です。)会社に筋トレ器具をおいてて筋トレしてたりする日もある。産まれてすぐの頃、同じ会社に旦那が勤めている友達がたまたま自分の旦那を迎えに行ったら『〇〇君筋トレしてたよ〜!』って言われて筋トレなんかしねえで早く帰ってこいよと思いました!けど帰りが遅いでイライラしてると仕事なんだから仕方ねえだろ!と言われて終わり。誰とも会話する相手も居ないで四六時中育児してるこっちの身にもなってほしい。
仕事と分かっていてもそーゆーのを聞いていたり
帰っていい時間なのに帰らず事務所にいる意味がわかりません。この場合なんて言ったらいいでしょうか?
また皆さんだったらイライラせずお帰りーと暖かく出迎えられますか?私の心が狭いだけでしょうか?
- あ(2歳5ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

🐯
暖かく出迎えなんて出来ません💦
コミユニケーションも大切だけど、家庭を犠牲にしてまですることじゃないですし、筋トレは仕事じゃないですからね。
そのままの気持ちを話します、
赤ちゃんの2人きりの毎日はキツイです、それに旦那さんの帰りが遅いと負担も多いですし…
帰りを早くするようにこころがけてくれるか、遅い日はご飯を温めたり洗い物まで自分でしてもらうか、決めたらどうでしょうか??無理ですかね?
あ
たしかに家庭を犠牲にしてますね、それ言ってやります!今まではなんか言ったら仕事なんだからって言われてましたが。毎日赤ちゃんと2人きついですよね、誰とも会話することなく何日も。洗い物等話し合ってみます。ありがとうございました
🐯
話し合いをするのも疲れる時はありますが、頑張ってくださいね!
少しでもママさんの気持ちが伝わるといいですね!
あ
解決致しました!ありがとうございました😭
🐯
よかったです😭