![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃん本舗で試着したアンジェレッテのベビーキャリアが使いやすそう。3歳まで使えるが、実際は何歳まで使えるか知りたい。寝かせたときの首のサポートやおんぶのしやすさも気になる。
赤ちゃん本舗で抱っこひもを試着してきて、持ち運びや装着のストレスのなさを考えると、【アンジェレッテのベビーキャリア】がいちばんよさそうだと思いました!
都内に住んでいるので、ベビーカーより抱っこひものほうが使いそうです。おそらく長時間立ちでつけっぱなしってことはあまりないと思うので、使いやすさを重視してます☺️
3歳まで使える…とのことですが、実際使われてる方は何歳くらいまで使いましたか?1〜2歳くらいなったら、ヒップシートを買ってもいいかなと思っています。
また、寝ちゃったときに頭を手で支えてあげる必要がありそうですか?首支えてくれますか?
最後に、おんぶのしやすさはどうですか?家事をしながらおんぶも多そうだなと思っています。
リアルなクチコミをおしえていただけると嬉しいです😌🧡
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
アンジェレッテ使ってました。
しっかり使ったのは、2歳前までかな。2歳くらいからは、ヒップシートです。歩きたい、抱っこして欲しいと忙しかったので😅
寝ちゃった時は、カバーもあるので、首は支えなくても大丈夫です。
おんぶはしやすかったかな。
腰紐が太いので、そこまで腰に負担にならなかったかな。
よくおんぶで、寝てました。
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
上の子のときにアンジェレッテの抱っこ紐買いました☺️
息子が縦抱きが苦手だったので、首座るくらいまではスリング使ってました。
娘は歩き出すまでの間使ってましたが、1歳頃から自由にさせろと叫びのけぞって嫌がるようになりお蔵入りしました😂そして、抱っこ紐で寝るタイプじゃなかったです💦
でも着脱のしやすさは◎でした!不器用な旦那も一人で着脱してましたよ☺️👌
ふたりとも家事中に抱っこやおんぶしたことないですが、抱っこからおんぶも下ろすことなくクルッと変更できるので、そこは楽でした✨
私は不安で首座るまでは片手で支えてました😅
-
はじめてのママリ🔰
とっても参考になるコメントをありがとうございます!
1歳くらいから使わなくなるってことは、先々のことを考えすぎてがっしり系買うより、やっぱりよさそうですね☺️
流石の日本製というかんじで、細かいところへの気遣いをかんじました!- 10月14日
はじめてのママリ🔰
背中を押すようなコメントありがとうございます!
説明書読んだら使えるのは2歳まででした☺️そのころになったらヒップシートでいいですよね!参考になります!
一番懸念していた首支えなくても大丈夫とのこと、安心しましたー!
おんぶもしやすいんですね。ちなみに前向きだっこって、けっこう使いましたか?
みぃママ
前向き抱っこは、動物園や水族館行った時してましたよー。
みぃママ
新生児期の間は、抱っこ紐にスッポリ入るし、それを過ぎて大きくなってはみ出るようになっても、カバーがあるので、寝たらカバーすると、カックンてなるのは防げます。
だいぶ大きくなると、カックンてなるのも、もういーやーって思いながら、背負ってました😅
先に抱っこ紐を付けてから、子供を入れるので、使いやすかったですよ。
ただ、私が持ってるのは、小さくならないので、まとめるカバーを作りました。それでも、ちょっと大きくて、ベビーカーの下の所に入れると、割といっぱいになるので、、、
次の子の時は、スリング系のも買って、使い分けする予定です。
長距離歩く時は、アンジェレッテで!セカンドとして、念のため持ち歩く用はスリングかな。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます☺️🧡イメージができて抱っこひもを買うのが楽しみになりました!