
コメント

ママリン
私は1年は不妊治療優先させると伝えていたので、通院になったのでと伝えてました。ただ、職場の理解がないとかなり厳しいです。調整しやすい業務にしてもらってました。正社員フルタイムでしたが、午前半休して、その分残業めちゃくちゃしてました。

まあ
私はフルタイムで体外受精での妊娠です。
採卵も移植(ホルモン補充)も、ほとんどスケジュール通り組んで、土曜日通院にしていたので、あまり突発的に休むことはなかったですが、職場の上司、一緒に仕事をしている先輩にはあらかじめ話しておきました。理解のある職場だったのと、もうどう思われようと、それしか授かる方法がなかったので割り切ってました。
ただ、これから就職となると、周りともまだ打ち解けてないでしょうし、理解を得るのが難しいかもしれませんね…あとは自分がいかにメンタルを強く保てるかだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご返答いただきありがとうございます😊
そうなんですよね😔
就活面接では不妊治療しているとは言えないなと思っていますし、働いてすぐに相談するのも難しいなと思いますし、、、
メンタル強くいかなきゃ働けないとわかってはいるのですが、なかなか難しいですよね😔- 10月14日
-
まあ
面接で言ってしまうと、この人は雇ってすぐ休みになるかもしれないと、採用すら危うくなってしまうかもなので、まずは就職して、周りの雰囲気を掴んでからでもいいかなとは思います。
体外受精になると、今のところ保険適用外なので、人工授精とは比にならないくらい、お金がかかりますよ。
少子化だから子供産めって言う割には、妊活中の人が肩身狭い思いをしなきゃいけなくて、まだまだ妊活しにくい世の中だなって、いつも思います。- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😔
面接等では、それとなく話しを流そうかと思っています😔
体外受精はお金かかりますよね😔
本当そうですよね。なかなか人に打ち明けられることでもないし、相談できる人も限られているし、悩みが尽きません😔- 10月14日
-
まあ
不妊治療の経済的負担も、早く軽減して欲しいものですね…
私も最初は不妊治療なんて、自分だけなんだろうなと思ってたら、意外と周りにも経験者が多いことがわかりました。みんな公にしないだけで…吐き出すところがなければ、ここで吐き出していいと思いますよ!- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
私は主人と、主人の両親と、前の職場で不妊治療していた先輩1人にしか不妊治療の話を打ち明けたことが無いんです😢
周囲より結婚の時期が少し早くて、悪気なくそろそろ子ども〜?妊活してるの〜?みたいに聞いてくる友達もいて、授かりものなのだから欲しいと思った時に直ぐに出来るとは限らないんだよと思いながらも、そのうちかな〜まだ良いかな〜と話しを流してしまいます😭
ママリも不妊治療等の話を相談できると思って使い始めた感じで、ここだと色々なお話を聞かせてもらえるし、相手がどこの誰だかわからないから気が楽だし、コメント頂けて本当にありがたいです😭
ありがとうございます😭- 10月15日
-
まあ
私も義両親や義姉の両親から、そろそろ?とか、次はお前たちかな?とか、悪気ないってわかってても言われるのが嫌だったので、義両親に話した経緯があります。ほっといてくれって思いますよね(笑)
不妊治療と言っても、自分たちと境遇が違ったり、タイミング〜顕微授精までと、段階も違うし、それこそ1回で授かれたという人もいるし、様々ですよね。でも、みんな苦しい思いをしてきたことに変わりはないし、匿名だからこそ吐き出せることがあると思うので、少しでも気持ちが軽くなるといいですね!- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、不妊治療と一概に言っても一人ひとり違う背景がありますもんね☺︎
まあさんとお話しできて良かったです、ありがとうございました😊- 10月15日

Elly
フルタイムです。
仕事関係者には伝えておらず、公開しているスケジュール表で周期を見て予定をあらかじめブロックしています。
あとは通院先に明後日だと仕事で無理なのでなんとか次の日でどうでしょうか、とかお願いしていました。^_^
-
はじめてのママリ🔰
ご返答いただきありがとうございます😊
そうなのですね!
仕事関係者に伝えてる人が多い印象だったので、とても参考になりました!
ありがとうございます☺︎- 10月14日
-
Elly
返信遅くなってすみません。
わたしの場合は高齢で妊活をしてることを言いづらかったのもありましてそうなってます。
妊娠した後、手当とかのことを考えるとフルタイムはいいのですが、通院の調整はたしかに大変です。^_^- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ💦ありがとうございます☺︎
そうですよね😔
不妊治療のゴールが明確で無い中で、妊娠した後や出産後のことも考えないといけないので、何が重要なのかわからなくなります😓- 10月16日
-
Elly
そうですよね。。
手当とか、保育園入園率はフルタイムの方がいいように見えます。
妊活と就職活動を同時にするだけでも大変なのに、それ以上先のこと考えるのは大変ですよね。。
お互い頑張りましょう^_^- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
頑張りましょう😭❣️- 10月17日

あおい
私はパートで週4働きながら不妊治療しています。会社の上司には伝えてあるのでこの日に病院行くとなれば時間調整してもらったりお休み調整したりしています!職場についてはやりやすい環境ではあるし理解力があって助かってます✨
-
はじめてのママリ🔰
ご返答いただきありがとうございます😊
理解ある職場素敵ですね🥺❤︎
前職で、不妊治療中の社員への風当たりが凄まじく、そのイメージが強すぎてなかなか打ち明けられないなと思ってしまいます😔- 10月14日
-
あおい
そうなんですよね~💧私もはじめはなかなか言いづらくてためらいがありました。周りは不妊治療してる人が一切居なくて相談も出来ずずっとモヤモヤが続いた時もありましたよ💦
- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😢
どのようなきっかけで相談できるようになりましたか??- 10月14日
-
あおい
上司に前から相談をしてたんです。子供の話をして私も子供欲しいですみたいな話をしてそこで今治療してるって打ち明けたんです💦それは上司の中で共有している事なので皆分かってるので安心してやれてます。何かきっかけがあれば話せるんですけどね( ̄▽ ̄;)
- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!
きっかけがあればですよね😢- 10月14日

ママリ
フルタイム 正社員です😊
今人工授精までトライしてます😊
診察は18:30、人工授精は18時まで診察してくれるので、今のところ休まず、サクッと仕事終わりに行ってます😊🥲
-
ママリ
最後のスタンプ間違いです🤣
- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
人工授精夕方でもやってもらえるのですね!
私は通院は夕方でも大丈夫なのですが、人工授精の時は午前指定されてしまうので、フルタイムだとお休みを貰うことになってしまい、そのことを気にしています😔
スタンプ大丈夫です🤣- 10月14日
-
ママリ
そうですよね😢
不妊専門ってたくさんありますが、も仕事しながら無理なく続けられる病院を最優先におきました🥲✨
体外受精も次の予定してますが、そのときは採卵を休みの土曜にする調整できると言われてます😊✨
仕事と妊活が両立できてるので、ある程度費用が高いのは目を瞑ってます🐍🐍🥲💦- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
そういう病院探しもありだなと思い、今は転院予定は無いですが、近くの他の病院の診療時間見たら意外と遅くまでやってるところもありました!
参考になりました!
ありがとうございました☺︎- 10月15日
はじめてのママリ🔰
ご返答いただきありがとうございます😊
そうですよね😭
職場の理解が無いと厳しいですよね💦