※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ki♡ki
ココロ・悩み

強迫性障害で不安がいっぱい。家事や育児がままならず、子供に心配かけている。離婚調停中で子供の幸せを心配。病気治したいが辛い。友達も同じような悩み。

吐かせてください😭不安でいっぱいになってしまっていて…😢
私は強迫性障害があります。最近思うのは自分は症状が重い方なのかもしれないと思います。家事も育児もほんとにまともに出来なくて、不潔恐怖症なので毎日手ばかり洗ってしまっていて…娘にはいつもほんとにかわいそうな思いをさせてしまっていると思います。
先日お友だちと遊びに行きました。楽しかったのですが、友達は地面をさわろうと気にすることもないし、いろんなことをさせてあげれていて、『あーゆーママがいいよね…』って自分と比べてしまったり。
今、主人に離婚調停も申し立てられていて、(主人は一年近く前にでていって別居中)主人は親権も求めていますが、絶対渡したくない‼️って思ってはいるのですが…『この子にとって私が親でこの子は幸せなのだろうか…』と思ってしまったり。ひとりでほんとに育てられるのか不安に思ったり…
外を歩く小学生をみて『娘もあと数年であーゆー風になるのに、私は手ばかり洗って治らないんじゃないか。変われないんじゃないか。』と不安に思ったり。。
自分がなかなか一緒に遊んであげられてないのとか、娘の手洗っちゃうのとか、『さわらないで』って規制してしまうのとか…そんな自分が悪いってわかっているのに…わかっているのに、娘に泣かれるとイライラしてしまって強く怒ったり無視したりしてしまいます。。心から腹が立ったりしてしまいます。。
娘はほんとに我慢していることが沢山あると思うし、いい子してくれていることがほんとに多いです。それなのに…😢
こんな自分がほんとに嫌で病気治したいのにうまく心もついていかないし…不安ばかりが押し寄せます。。
友達にいっても『私だって完璧じゃないよ😊家での姿なんて怒鳴ってばかりで見せられないよ。kikiはまだママ三年目だけど私なんて八年ママやっててこんなんだから』と言ってくれます。
でもやっぱり自分を攻めてしまって…病気に負けてしまっていて…辛いです😢
誹謗中傷は避けていただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。
すごく共感しながら読ませて頂きました。
強迫性障害ではないですが、私も精神疾患を持っていて、
あと離婚裁判中で、親権も争っています。

私が親じゃない方が、子供たちのためなんじゃないか?毎日自問自答を繰り返してしまいます。

でも、子供が毎日、ママ好きと言ってくれたり、ふとした時にママ、ママと頼ってくれるから、まだこの子達のママで居ていいんだって思うようにしています。

  • ki♡ki

    ki♡ki

    コメントありがとうございます。
    精神疾患もっていらっしゃるんですね。おひとりで子育てしていらっしゃるんですか??おふたりもいてすごいです✨✨
    自分が親じゃない方が…とイライラする度に思ってしまいます。あと、パパもいて楽しそうに歩いている家族をみたりすると『うちは、ふたりっきりでごめん』って『ママこんなんでごめん』って思ってしまいます。
    お子さんたち、そんなこと言ってくれてカワイーですね♥️その言葉頑張る糧になりますよね☺️

    • 10月14日
deleted user

わたしも強迫性障害で、不潔恐怖、疫病恐怖が主なので、kikiさんのお気持ちよくわかります。

わたしは上の子が幼稚園、下の子が一歳半のころに病気が発覚しました。毎日自分が自分じゃないかのように発狂して、家族を巻き込んで、外に出られない時期もあり、強制入院寸前でしたが、だいぶ改善されました。

完治したわけではないので今でも不安の波に飲まれそうな日がありますが、あとで手を洗えばいいと子供と落ち葉を集めることもできるようになりました。

症状的に病院へはかかっていらっしゃるかなと思いますが、どうでしょう??

  • ki♡ki

    ki♡ki

    コメントありがとうございます。
    気持ちわかっていただけてほんとに嬉しいです😢
    落ち葉を集められるなんてすごいです❗私は娘を外でなかなか歩かせてあげられなく、靴を履いて歩くと一年前の方が上手だったのでは⁉️と思うような歩き方をしてしまうこともあって…ほんとに娘に申し訳なく感じています。
    家族を巻き込んでしまい、実母は逆に病んでしまって私には会いたくない状態に。主人は巻き込んだと言うよりは病気を理解できず離婚調停になってます。病気事態が主人のたばこが原因で。なので、一番はたばこがダメなんです。
    ☺︎さんはどのように治療したんですか?期間はどれくらいかかりましたか?
    病院にずっと通っていたのですが、引っ越しなどで通えなくなり…先月からまた新しい病院に通い始めました。カウンセリングなどこれから始まる予定です。

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    巻き込みはお互いに辛いですよね。わたしも巻き込みが酷かったのでよくわかります。

    お引越しで新しい病院へ通われているんですね。

    わたしは薬物療法とカウンセリングが主でしたが、主治医の承諾の元薬は処方してもらっていましたが飲まなかったので、カウンセリングが主な形でした。

    kikiさんもお引越し前に通われていた病院でやられたかもしれませんが、始めは不安になる事柄を書き出し、不安や恐怖の強さで順位をつけて、順位が低いものから試していくという方法を行いました。

    やろうと思えば100点、やれたら120点。担当心理士さんの言葉です ☺︎

    (長いので二つに)

    • 10月15日
  • ki♡ki

    ki♡ki

    ☺︎さぁーん、ふたつ送ってくださった??のかもしれないのですが、私みる前に1つ目消えてしまっています😭なぜだろう⁉️⁉️もう一度お時間あるとき送っていただけますか😢?お手数お掛けしてすいません。

    • 10月15日
  • ki♡ki

    ki♡ki

    ☺︎さんも巻き込みひどかったのですね。ご家族はそれでも病気のこと理解してくれましたか?

    薬は飲まなかったのですね。それはもしよければ理由があったら教えてもらえますか?
    引っ越し前に通っていたところのカウンセリングは、暴露法ではなく、お話を聞いてもらってストレスを軽減させていくようなカウンセリングでした。その前にちょっとだけいってた病院で暴露法したことがあるのですが、辛くて…😭暴露法辛くなかったですか…?

    心理士さんのお言葉素敵です✨✨やろうと思えることだけでも100点って自分を誉めてあげれたら…そーゆーのやっぱり大事ですよね✨

    • 10月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません!消去したのは間違えてしまったもので、二つ目は返信ではなく、新たにコメントしてしまいました!ごめんなさい 𓍯

    理解はしてもらえなかったです。身近な人であればあるほど元のわたしとの違いに周りだけでなくわたし自身もついていけてなくて。私の症状が緩和されたころにやっと理解してもらえ始めたと感じました。

    薬は単純に怖かったからです。薬に頼るのが。安定させるために必要なものだったと今は思いますけどね ☺︎

    暴露法も病院でやっていたわけではなく、やれてもやれなくてもいい宿題としてカウンセリングの最後に次回までに〜をしてみようとされていて、やろうと思ったけどできなかったもオッケーなので辛くはなかったです!今でも順位が上位でできないことはありますが、生活に支障をきたさなければできなくたっていいという考えです!

    心理士さんとてもいい方だったんですけどね〜通院して一年が経ったころ主治医、心理士さん同時にそれぞれ違う病院へ移ることになったので、病院をやめて、今は心理士さんから教わったことを基準に生活してます ☺︎

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

私も強迫性障害なので、お気持ちとってもわかります。
症状も同じで、手洗いを何度もしてしまいます。
つらいですよね。

私はヘルペスが怖くて、出ている訳ではないのに娘にうつしたらどうしようと何度も何度も手洗いをしてしまっていました。
先月ストレスがピークになったのか、お風呂からなかなか上がれず、手洗いも30分くらいしてしまってひどかったです。
その頃は娘が泣いているときに私は手洗いをしてなかなか駆けつけれないのがつらくて泣きました。

妊娠がわかってから薬をやめていたのですが、少量飲むようにすると一度の手洗いで済むようになりました。
ですが、最近また手洗いの回数が多い日もあって不安です。

治したいですよね😣
以前、運転中の加害恐怖もありましたが(当たってないよね?と不安になって引き返すやつです)不安でたまらないけど引き返すのを我慢するというのを何度かしたら、今は一切症状がなくなりました。
不安だけど強迫行為をしないのが一番の治療みたいです。
わかっていてもなかなか出来ないですが…😢
不安に負けてしまう日もありますが、一緒に乗り越えましょう😣

  • ki♡ki

    ki♡ki

    コメントありがとうございます。
    気持ちわかっていただけてとても嬉しいです😢
    お風呂なかなか上がれないお気持ちわかります。私は湯船に入れなくて(そこまでの余裕がなくて)シャワーだけなのに娘とふたり終わるのに三時間かかったりしてしまいます😢手洗いも跳ねたかもと思うと洗い直してしまったり…私も30分かかります。下手したら一回にそれ以上。。。
    やっぱり脅迫行為(私なら手洗い)をしないのが一番なんですよね。なんか儀式的になっていて、しなきゃいけないこと、なんなら仕事かのように手洗いばかりしています😢ほんとに一日が24時間じゃ足りなくて…今までどーやって生活していたんだろうと思います😅

    はじめてのままりさん、娘さんまだ小さいですもんね。だっこしなきゃ泣き止めないのにすぐにダッコしてあげられないの考えただけで辛いです。。私は娘が一歳のころから症状が出始めたので、ある程度なら声かけたり歌ったりしたら泣き止んでくれたり、手洗いながらそばにいたり(泡だらけで😅)していました。今は娘は諦めてひとりで遊んでしまっています。手を洗い終えた私をみて『きたーっ』て喜んでくれたりしています。

    はじめてのままりさんは、ヘルペスが怖いんですね。自分から移ったら…って怖くなりますよね。
    加害恐怖はなったことないのですが、聞くだけでそれも大変そうだなって思います。外でるのこわくなりますよね、きっと。。何年前くらいから症状があるんですか?
    お薬はどんな薬を飲んでいるんですか?
    やっぱりストレスがあると症状が強くなったりしますか?
    質問ばかりですいません😢

    ほんと乗り越えたいです😣治るか不安で不安で。。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3時間かかってしまったりもあるんですね😣
    お辛いですよね。
    手洗いの、跳ねたかもってなって洗い直すのわかります💦
    私は洗面台に手が当たったかもとか、今本当に石鹸つけて洗ったかな?とかも思ってしまいます。
    肘まで洗ったりもします💧

    ki♡kiさんは儀式的になっているんですね。
    本当はしたくないのにしないと不安なのはしんどいですよね😢
    本当、時間が足りないです…
    手も荒れてしまいますし😣

    私は8年くらい前からです。
    初めは、職場の電気をきちんと切ったかな?と思って確認したことから始まりました。
    その時に初めて病院に行って、レクサプロという薬を飲みつつ曝露反応妨害法とカウンセリングをしていました。
    仕事を辞めてゆっくりしたら少し改善したのですが、再就職して数年したらまた確認ばかりし始めて…💦
    一度改善したので薬と通院を辞めていたのですが、その後結婚してから確認にプラスして不潔恐怖も出てきて、「今便器に手が当たった!?」とか汚いことが怖くなってなかなかトイレから出れなかったりしてしまって、再受診して同じレクサプロを飲んだら次の日から劇的に改善しました。(曝露反応妨害法とカウンセリングはしていません)
    そこから半年後くらいに妊娠して断薬しましたが、今もトイレが怖い気持ちはほとんど無いです。
    合う合わないあると思いますが、私は薬でかなり改善しました!

    おっしゃるように、ストレスがあったら症状が強くなります😓
    先月お風呂からなかなか上がれなかった時はかなりストレスがあった時でした💦

    ki♡kiさんはコロナは気になったりしないですか?
    私はコロナが異常に怖くて、周りからたぶん呆れられています😅
    娘になにかあったらとか、自分や家族に何かあったらと思うと怖いです…。

    • 10月15日
  • ki♡ki

    ki♡ki

    肘まで洗っちゃうのわかります😢私もしょっちゅう肘まで洗ってしまいます😭
    洗面台に手がついた感じもよくわかります。ついた気がするってだけで実際ついてないことが99パーセントなんだろうと思うのですが、洗い直しちゃいます😭

    八年のなかでなんども繰り返しているんですね😢
    私も何処か触ってしまったんじゃないかと思ってしまうので、よく手を✊にして過ごしてしまいます😢
    やっぱりストレスって怖いですね。。
    薬だけですっきりしたんですね✨✨薬を飲むとどんな気分になるんですか?ぼーっとして脅迫のことかんがえなくなるとかですか??

    私はコロナは気にならなくて。でもその理由はそれだけ手を洗ったり拭いたりしまくってるからってことだと思います😅コロナよりタバコが怖くて、外でもかなり手を拭いているので…😅
    私もお店の人とか『変な人だな』って思われているんだろうなって思います😢でも誰も頼りがいないので買い物もいかなきゃいけないし…という感じです。。
    ふつーコロナ気になりますよね、心配になって当たり前です😢でも過度だから自分が辛いですよね。。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!😢
    実際はついていんですよね。
    ついていないのに…それをわかってるのに、もしかしたらってしてしまいますよね😣
    手を✊にするのもわかりますー!😭
    手が当たらないようにあらかじめ気になる場所をよけて✊のまま動いたりもします💧

    私の場合は、薬は飲みはじめに副作用でかなりの眠気がありましたが、ぼーっとして強迫を考えなくなる感じではなく、ただ手洗いの回数が減りました☺️
    他は何も変わりません。
    勝手に気にならなくなってるというか…うまく言えないですが😓
    別の薬を飲んだこともありますが、吐き気などの副作用が凄かったので変えてもらって今の薬になりました💊✨

    コロナ気にならないんですね!
    そうなんです、自分が辛くなってしまって😢
    周りと恐怖感の温度差があるし、どうしたらいいかわからないです😅
    ki♡kiさんはタバコが怖いんですね😣
    つらいですよね。
    家族が吸っていなくても外出先で目にしたりしますし、不安になりますよね。
    何も気にせず楽しく過ごしたいですよね😢

    • 10月15日
deleted user

他には多数決を取る方法。不安になったとき、すぐに不安をかき消す行動に出るのではなく、頭に沢山の人を浮かべ多数決を取ります。例えば、子供が落ち葉をママ見てと拾ったらどうするか。ありがとうともらうかのか、汚いからと手を洗うか。周りの人ならどうするのか、その行動が必要なものかを考えるのです。

あとは簡単なようでとても難しいと思うのですが、時間を置く。ブワーッと押し寄せる不安のままに動くのではなく、不安を落ち着かせてから、改めて考える。

などです!

  • ki♡ki

    ki♡ki

    多数決‼️始めて聞きました‼️
    なるほどです✨✨自分の脅迫だけでなく、他の人間を頭のなかに思い浮かべるんですね☺️
    やってみます❗素敵な情報提供ありがとうございます。
    またなにかよい方法ありましたら教えてください✨✨

    • 10月15日
ミー🔰

私も同じ強迫性障害です。
気持ちがわかりすぎて、まるで自分のことかと思いました。
一時期よりは改善したものの、私は2人目妊娠中から発症しました。
私も同じように、今自分1人では娘のためにしてあげられることが少なく、本当に情けない…なんでこんなことになってしまったの?と思って過ごしています。。

旦那さんのタバコが原因ということですが、そのタバコと同じくらい強迫性も直すのが大変なんだよ!ってカウンセラーが言っていました。

旦那さんと一緒にカウンセリングしたことありますか?