※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

京都〜大阪間で、引っ越しを検討しています。今は京都市在住です。夫婦…

京都〜大阪間で、引っ越しを検討しています。
今は京都市在住です。夫婦で京都勤務だったのですが、夫が大阪勤務になりました。片道2時間近くかかるので、平日は私がワンオペで二人の子供をみていて大変です。
今の家は賃貸だし、京都は財政難なのでこの先不安だし、もう引っ越してしまおうかという話になったのですが、いい場所が見つかりません!
通勤に便利で住みやすそうな高槻や長岡京は、どこも保育園激戦区で家が高い。保育園が空いていたり家が安い場所は、近くにスーパーもなく車必須なので余計に生活費かかりそう。枚方市などは、転入してからでないと入園申込みができないそうなので、園に入れるか一か八かで引っ越しするのも無理です。
京都に住み続けたら卒園までずっといられるし、もう引越し諦めようか。でも夫はずっと通勤2時間で、私はずっとワンオペ…。下の子の卒園まで待ってたら上の子は転校になるし、それもかわいそう。
↑この状況で、みなさんならどうされますか?

コメント

Maddie

私なら引っ越しします。
転職予定もないなら、往復4時間の通勤ってかなり負担だと思います。もし子供がお熱呼び出しあっても基本ママでパパは対応不可な気がします。
通勤時間が減れば、育児、家事ももう少し協力してもらえるのかなぁと。
枚方市は転入してからでもなさそうですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうなんですよ、もし何かあって私が迎えに行けない時に、夫に頼むこともできないんですよ。やっぱり大変ですよね。

    そして枚方市。先日電話で問い合わせしたのですが、「4月入園希望の場合は3ヶ月後に転入予定でなくても申し込めますが、転入先の住所は決定していないと駄目です」と言われました。賃貸の場合でも、11月の時点で契約していないといけないそうです…

    • 10月14日
  • Maddie

    Maddie


    来月住所がないとダメなのか…

    枚方市が選択肢にあるなら、隣の京都府八幡市とかは?境目なので、ほとんど枚方市の方に買い物とか、出ますよ〜。

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    八幡市も検討したのですが…石清水八幡宮か橋本の駅なら通勤便利〜と思ったら、駅の近くに保育園が全然ないんですよね💦すみません、せっかく提案してくださってるのに、あれもダメこれもダメで。

    • 10月15日
  • Maddie

    Maddie


    御殿山とかなら、近くに保育園ありますが…無理なのかな。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってすみません💦
    樟葉、牧野、御殿山の駅あたりはとても住みやすそうで通勤に便利で第一候補だったのですが、どれも枚方市なので、やっぱり11月中に引っ越さないといけないのです…。
    上の子の保育園を辞めさせてまで、落選覚悟で引っ越す勇気が出ません…😢

    • 10月16日
  • Maddie

    Maddie


    ですよね…枚方市駅周辺は激戦区ですが、少し離れると2歳児クラスのママ友は週3勤務でも保育園入れられています。うちの園はフルタイムが必須ですが…

    • 10月17日
Maddie

写真貼るの忘れました。

りり

茨木市は私の保活の時は入園決定したら引っ越すというチェック欄がありましたよ。
最近色々な条件を変えると聞いたので確かめてみてください🙇‍♀️大阪京都間はどこも激戦区かもですね…旦那さんの勤務先によって沿線も変わってくるかな??大きな駅でなければ色々と可能性広がる気がします^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、返信できていませんでした💦

    茨木も一応申し込んでみようと思っています!かなりの激戦区なので、3歳児はほぼ無理そうですが…阪急JRどちらも使えるのがいいですよね〜

    • 10月16日
  • りり

    りり

    阪急JRの間のエリアは学区も評判いいですし、暮らしやすいと思います❤️お家賃もすごいですが😅茨木だと梅田までそんなに時間かからないから南茨木とかひとつ駅を外すのもアリかなと思います♪

    • 10月17日
海外に移住したい

私は色々と検討した結果京都市に残ることにしました。
主人→フルリモート在宅勤務
私→大阪勤務
元々も京都に住んだのは主人の前職が京都市だったためです。コロナ禍で在宅勤務となり、今年は子供が1人増えたことで、部屋が足りなくなったので、広い家に引越すことを考えていました。やはりネックは保育園。。。実家近くも含め検討しましたが、申し込みはできるけど点数が低いとか住所が決まってないとダメとか、そもそも3歳児クラスは空いてないとかで、上の子が入園できないリスクが大きく、京都からでるのを断念し、市内で広いところに引越しました。今のところ、下の子が小学校に上がるタイミングで、別の市や県へ転出することをかんがえています。
保育園問題、ほんと難しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。フルリモートに大阪勤務…京都に住まなくて良さそうな状況ですが、それでもやっぱり保育園問題ですよね💦水族館や鉄道博物館もあったり、図書館の蔵書数が多かったり、習い事の教室が多かったり、自転車で移動しやすかったりも、京都市内も子育てのメリットもあるんですけどね…

    • 10月16日
ママリん

京都市在住です。主人も私も勤務先が兵庫と大阪で、1時間半くらいかけて通勤してるのに私だけが平日ワンオペでした。(今は育休中です)
今の保育園に不信感があって転園したくて色々動いてたんですが、巡り巡って枚方市に家を買うことになりました。保育園問題は、購入なので前もって申し込みできるそうです。駅から一応徒歩圏内ですが離れてるので近隣の保育園も入れそう、ということで購入を決めました。
買うことは考えてないんですか?
次も賃貸で同じ状況なら、上の子が小学校に上がるタイミングまでこのまま頑張って家購入もしくは引っ越し。下の子の年齢差がわかりませんが、3歳以上なら幼稚園に切り替えたりで空きが出る可能性があるからそれを狙う…とかですね💦

時計

その後どうなりましたか?私なら、下の子卒園まで待ちます。引っ越しして、保育園に入れなかった時が1番怖いからです💦

私も枚方市に上の子が2歳クラスに上がる時に引っ越してきました。枚方市駅が最寄りではないですが、京阪沿線は超激戦区です。とくに枚方市は0.1でがっつり募集して2歳児以降は募集皆無です。💦

他の方は、2歳で週3勤務でもはいれたと書いていますが、それは超ラッキーでたまたまで、私はフルタイムでも入れませんでした。
市役所に何十回と相談して、奇跡的に(!?)に、通える範囲内でぎりぎり入園できました。
入園できていなかったら、、、とゾッとします💦
3歳以降も預かってくれる認可外は少ないですし、下の子卒業まで待つのが1番安全だと思います😭