
子どもが朝の準備や言うことを聞かなくて悩んでいます。夫は休みに甘やかし、自分は24時間育児。同じような悩みを持つ方がいるか心配。
朝から子どものことでしんどいです。まだ3歳、でも3歳。毎日毎日用意が遅い、朝食べるのもダラダラ、気が散りながらうろうろ、着替えも、靴履くのも自分でできるのに、全然言うことをきいてくれません。もう無理して幼稚園行かなくてもいいよ?やめる?と聞くと行くと言って号泣。
優しく注意したり、一緒に頑張ろ?って言っても、パパがいいとかこれは嫌だとか、何かの順序が気に入らないとかなんとかいって、とにかくわがままです。
そのくせパパが居ないと、ママさっきはごめんね、大好き、とか機嫌を取るようなことばかりいっておやつ欲しいとか、遊びに行きたいとか自分のやりたいことを都合よく主張してきます。振り回されている感じです。
もちろん、相手は3歳児で、真正面から全て向き合おうとするからいけないんだって、理屈ではわかります。
こういったぐずりやイヤイヤなどのワガママは前からずっとではなく最近特にひどい感じです。今朝は本当に気が滅入って、今泣きそうになりながら幼稚園送りから帰っているところです。緑と青空をみて心を落ち着かせています…
夫は自営で土日祝休み無しなので、毎日朝から寝るまでワンオペ育児。たまの休みにはお菓子かったり、動画みせたり、ドライブしたり、なんでも甘やかしていて、そりゃなんでも聞いてくれるパパが良いよね、って感じです。
なんだかこちらは24時間張り詰めて2つの命を守っているのに、何も報われない毎日です。。。なんか私の心が小さいみたいで、情けなくて、支援センターや友達にも相談できません。
長くなってすみません、、どんな回答が欲しいのかも整理できず、ただの愚痴投稿になりました。こういう悩みは今の時期特有のよくある悩みでしょうか…同じような方がいると頑張れる気がします。
- ぴよ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
ママもご褒美してますか?😆
子供もワガママなもの、ママも頑張ったご褒美作りましょ😊
どうせ旦那にこの大変さは伝わらないと割り切ってしまうと良いですよ。
この大変な子育てで報われる時っていうのは、子どもが元気で生きていること、長い目でみると子どもが自立して家を出られるようになった時じゃないですかね?🤣
私たちが欲しくって作って、勝手に産んだ子どもたちですから子供に見返りを求めるのは違うと思うのでね😊
子どもたちが誰が好きでもいいんですよ。気にすることではないです。
それだけたくさん一緒に居れば、なんだかんだでママが1番好きなのは言わずとも分かることです😎
うちの子たちもパパがいない時はパパが良い!と言いますが、私がトイレに行くだけでも、ママ!どこ!?って探し回ってますよ🤣
ぼちぼちです😊

リコリス
毎日お疲れさまです。
うちの四歳児も同じような状態です。
毎日こども園に行きたくない、でも行かなくて良いと言えば号泣しながら用意する……そんな毎日で疲れてしまいますよね。
でもきっと子供は子供なりにこども園で頑張ってるからこそ家ではママにワガママと言う形で甘えてるのかなと思っています。
ほんの些細なことでも支援センターの方にもお友だちにも相談していいんですよ!
この時期特有のあるあるかもしれませんが、共感してもらえるだけでも気持ちは楽になりますよ☺️
-
ぴよ
子どもも外の社会で頑張っている、ということに考えが至っていませんでした😢夫に言われるのですが、私が少しガミガミと厳しすぎるのかも知れません😢
なんか、相談すると泣いてしまいそうで。。(要マークのやばい母とは思われたくない🤣)でもママリで今色々回答頂いて、全部、自分では気づいていなかった視点のアドバイスや考え方で、気持ちがラクになりました。
吐き出すのは大事ですね…☺️何年かして、あの頃は大変だったけど、ただただ可愛かったなあと思えるようにがんばります👍- 10月14日

ばなな
心小さくないです🥺!ママみんな同じこと思ってると思います。
赤ちゃん返りなのかな?うちの子も何でもかんでもやること遅くて、やり始めるのも時間かかるし、やり始めたと思っても遅いし。めっちゃ苛立つときあります。
でもあと数年したら何も言わなくても自分で準備する様になるんだろうなと思うと、寂しくなってきませんか?明日にはもうできるようになってるかも、明日にはママよりお友達。一緒にいれるのは今だけなんだと思うと仕方ないなぁ、お手伝いしてあげようって思えるようになりました。
朝ごはん食べるのが遅いのは、好きな食べ物に変えたり、着替えるの遅いのは、ママと勝負だ!とか言ってゲームにしてみたり。
最近はママにやって欲しいからなのかなって思って、はーい今日はママが着替えさせてあげる日ですよ〜とかって言うと楽しそうにしてくれます。
大変ですが頑張りましょう☺️
-
ぴよ
そうですかね…😢幼稚園送ってお母さん方にあっても、にこやかな方ばかりで。
朝からカリカリイライラしてるのって私だけなのかもって思ってしまいなんか気持ちがぐちゃぐちゃになっていました😢
もっと小さい頃は聞き分けが良かったので、遅れてきたイヤイヤ期なのかも知れません。(下の子は今イヤイヤ真っ最中です)会話が通じる分、上の子に多くを求め過ぎていました…😢反省です
本当、数年であっという間に何でもできて、友達も増えて、ママベッタリを卒業するんだと思うと何故か涙が止まりません🥲朝イライラしたら思い出すようにします🥺✨- 10月14日

ぷうこ
お疲れ様です!ママ毎日子どもたちと一生懸命向き合ってて偉いです、本当に頑張ってますね☺️✨
娘ちゃんとっても賢い子なんでしょうね、頑張らないとママを困らせちゃうことを分かってるけど甘えちゃって、最後にちゃんとごめんなさいできるなんてすごいです!
うちもいまだに自分でできることもなかなかやらない、行きたくないってごねるから「じゃあ行くのやめよっか」なんて言おうものなら喜んで休みますよ🤣
なんとかあの手この手でやる気を出させるのにこちらも必死です😂
いつかは過ぎ去る嵐だと思って耐え忍ぶ日々です…🌀
たまにはご主人に内緒で、毎日頑張ってる自分にご褒美あげちゃいましょう✨
-
ぴよ
子どもも甘えたり、失敗したり、自分でできたりを繰り返して成長するのに、、、あまり叱って自立心とかできたの気持ちを摘んだらダメですね…😢
ごめんなさいが聞きたいわけじゃ無くて、わかって欲しいだけなのですが、まだ3歳ですし…👧💦下の子もいるから我慢していますよね。メリハリつけて甘やかしたいと思います。
アレコレ工夫しているつもりですが、きっと焦りが伝わっているのかも知れません。まずは自分に栄養を与えて(=ご褒美🍰)、笑顔で過ごしたいです。- 10月14日

オーサクー
わかります!!
子どもは可愛い。
けど、毎日イライラ、怒りたくないのに、
この時期のこどもはこんなもの。
待ってあげるの大事、自己肯定感を育てるためには、我慢我慢、、
わかっちゃいるけど、
我慢すればするほど、いきなりプチっ!!
とキレて、後の祭り。
やってしまったと自己嫌悪。
そんな毎日ですね🥲
同じ歳の子を持つお友達が出来ると愚痴いいあって、励まし合ってスッキリしたりするんですがね。
自分ばかり我慢してる!
て、根底の思いがあったり
それを分かってくれない旦那に本当は腹が立っていたり。
そのイライラが本当は子どものせいじゃない場合が多いです。
こどもは今こんな感じが普通の発達とおもいますので、子どもを変えることを考えるより、自分の思いにフォーカスすると原因がみえたりしますよ。
それでいきなりイライラしなくなるわけではないけど、知ってるのと知ってないのとではちょっと違います😅
私達ほんとーに!!すっごい頑張ってますよね!!
同じ気持ちのママ、全国に絶対に沢山いますからネットでもよいので、
溜まってきたらこんな風にぶちまけて、励ましあっていきましょ♪
-
ぴよ
「イライラが本当は子どものせいじゃない」…私の場合もまさにその通りだと思います😲色々なイライラや不満が積み重なって、子どもに対する余裕がなくなっているんですね…😢ダメですねこれは…
きっとワンオペだったり、家族の時間がなかったり、ちょうど仕事や家庭の変化の時期も重なりその不満が溜まっていたり、、、😡📚
本当に、毎日、可愛い😍とイライラ😡と自己嫌悪😭の繰り返しです。成長していないのは子どもではなく私の方かも知れません。
もっと子ども達と平穏な日々を過ごせることに感謝して、仏のような母になりたいです。。。- 10月14日

オーサクー
仏になりたいですね!
でも無理ですよ!😂
仏に見える方達は仏の仮面かぶってます!!絶対🤣
ありのままを見せていいっておもいます。
そこまで怒ることじゃなかったら、家に帰ってからとか、寝る前とかに素直に謝ってます。
お母さんこんな事でイライラしてしまって怒りすぎてごめんね!!
大好きギュッ!てしたら、意外とお互い癒されます🥰
-
ぴよ
仏の仮面ですか!皆そうだと良いのですが…🤣今朝も「ママ怖いから嫌だ!パパが良いのぉぉぉぉ」と直球で言われました…私、帽子を被せようとしただけなのに…😢
スキンシップも大切ですね☺️私からも「好き」や「ごめんね」など素直な気持ちをいっぱい伝えたいと思います💓- 10月14日
ぴよ
ありがとうございます、ご褒美…欲しいです😂
子育てに終わりはないですものね、自立したらそれはそれで寂しい😔
たしかに望んで産んだ子どもたちです、ハッとしました。。。なのに、私の方がわがままなのかも知れない😢
もっと大きな愛(いい意味で距離があるというか、俯瞰でみれる)で育てないと、子どものためにもならないなと気付かされました。
うちの子たちも、トイレや洗濯行くと、ママ探し回ってます🤣夜もべったりくっついて寝ています。
力を抜いて日々をぼちぼちと過ごしたいと思います😊