
旦那さんが泊まり勤務の警察官で、休みの日に長時間寝ることに悩んでいます。育児を一人で行うことが多く、旦那にもっと関わってほしいと思っていますが、旦那は休みの日は寝かせてほしいと言います。この状況についてどう考えるべきでしょうか。
旦那さんが警察官や消防士など泊まりの勤務がある方、旦那さんがお休みの日はどれぐらい寝かせてあげてますか?
私は専業主婦、旦那は警察官、息子はもうすぐ1歳です。
うちの旦那はほっとくとずーっと寝るので、休みの日は朝9時には起こすようにしています。
9時に起きても朝ごはんを食べたらまたソファーで寝ることもあるし、せめて息子と同じタイミングで寝てって言って息子の朝寝や昼寝のタイミングで一緒に寝たとしても、息子が起きてきても旦那は起きないし、寝室のドアが開けられなくて息子がギャン泣きしてても平気で寝てます。
4〜5日に1回泊まりの勤務があって、朝6時に出ていって次の日の14時か15時ごろ帰ってくるのですが、帰ってきてすぐお風呂入ったら寝始めて、起こしても起こしても全く起きないので夜ご飯も息子のお風呂もワンオペになります。
一番忙しい夕方から寝かしつけまでの時間は寝ないでほしい、息子は20時には寝るので一緒に早く寝ればいいじゃんって言うのですが、夕方から寝ずにはいられないみたいです。
そのくせ息子が寝た後に起きてきて、そのあと日付変わる頃まで起きて夜更かししてたりするので、それもイライラします。
ほんと病気なんじゃないかってぐらい寝るし、起こしても起きないし、ものすごくイライラします。
ワンオペなのはもう慣れてるし、逆に自分のペースでできるので旦那がいない方がスムーズに進むんですが、仕事の日はほとんど息子と関わる時間がないし休みの日ぐらい朝早く起きて息子と遊ぶとかご飯食べさせるとかしてほしいのに、旦那は「休みの日ぐらい寝かせてほしい」とか言ってきて、昨日もケンカになりました。
仕事が大変なのはわかりますが、「休みの日」があっていいなと思うし、自分の好きなタイミングで好きなだけ寝て好きなタイミングで起きることができるのが羨ましいし、寝てる旦那を見ると「なんで私ばっかり子育てしなきゃいけないんだろう」ってモヤモヤします。
最近息子が旦那拒否することが多く、ママじゃなきゃダメ!が増えてきてるので余計に関わる時間増やしてほしいのに、「ママがいいって」と拗ねて寝始めるので本当に逆効果です。
仕事大変だし、休みの日は寝かせてあげるべきですか?
もう旦那はいないもんだと思って過ごした方がストレスたまらずにいられるのかな…
私が起きろ起きろって言うと「うちは厳しい!みんな休みの日は寝かせてもらってる!」とか言ってくるのですが、私が厳しいのか?
なんかもうよくわからなくなりました。
- みぃ(妊娠22週目, 1歳6ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ひなの
うちは予定がない日は好きなだけ寝てますよ😊

k◡̈
予定がある日は起こしますが休みの日は好きなだけ寝かせてます!
-
みぃ
回答ありがとうございます!
お子さん小さいし妊娠中なのに好きなだけねかせてあげるかおちゃんさんすごいです😭✨
私も見習います😂- 10月14日

くろこっぺ
何も予定がなければ寝かせておきます。
-
みぃ
回答ありがとうございます!
お子さん小さいのに寝かせてあげるのすごいです😭✨
私も見習います😂- 10月14日

しろ
すみません、何が正しいのかは正解は分かりませんがお気持ちすごくわかりますーー!😭😭
同じく私の主人も警察官で同じく朝行って次の日帰って来て寝て夜起きて夜更かししての繰り返しで😂
子供が起きてる間は一緒にいればいいのに、子供が寝てから起きてくるの意味分かんないですよね😭
うちは上が2歳で、下の子が産まれるまでずっとそうでした😭2人育児で大変になったのと、上の子が人間らしく(?)😂
いろんな遊びができるようになったことで今は帰ってきて子供と遊んでくれてますが
ご夫婦でしっかりお話してみては如何ですか?
お互い100%自分の意見を飲ます訳ではなく譲れるところはゆずって、、のような
旦那さんがお休みの日に数時間でもみぃさんが1人で外出するのもリフレッシュになるかと思います😳
寝かしつけとかママがいいのならその時間帯を避けてとか💦
-
みぃ
回答ありがとうございます!
共感してもらえて嬉しいです😭
たしかに2人目生まれたら大変になりますもんね💦
うちも息子がもうちょっと人間らしくなれば相手してくれることを祈ります😂
いつも私が一方的にこうしてほしいああしてほしいと言うばかりなので、旦那の意見もしっかり聞いて話し合ってみます💦- 10月14日

はじめてのママリ🔰
うちも泊まりの日は翌日夕方か、結局いつもどおりの夜に帰ってくるので
早く帰った日はお風呂入って子供の夜ご飯食べさせてくれて一緒にお風呂入ってそのあと夜ご飯まで寝てる。って感じですね🙄
休みの日も朝起きないことあります😂
呑気に寝ててたまにイラつきますが、疲れてるんだな−って思って寝かせておけば起きた後子供と遊んだり家事してくれるのでそれでチャラにしてます😂😂
けど休みの日くらい寝かせてよ、はほんと旦那側の常套句ですけど主婦にも休ませろや!!!って感じですよね😔
やることやってくれたらこっちはいらつかないのに。
長くなりましたが、私は見返りを求めて寝たい時に寝かす。って感じですね😂
-
はじめてのママリ🔰
↑お風呂入ってが2回になってました💦すみません💦
- 10月14日
-
みぃ
回答ありがとうございます!
起きた後にいろいろやってくれるのはいいですね🥺✨
うちの旦那は起きてきてからもぼーっとソファーでスマホいじったりYouTube見たりしてるだけなので、余計に腹立ちます😱
「寝てもいいけど起きたらこれをやってほしい」って言ってみようかな😂
たしかに絶対疲れてるだろうから寝かせてあげたい気持ちもありつつ、私も休みたい時だってある!と思うとイライラしちゃいます😅- 10月14日

はじめてのママリ🔰
日勤のお仕事なんですね🌸
睡眠時間は個人差あるから難しいですよね、でも育児っていろんなことを夫婦で共有したいですよね〜。
寝られると、共有できてない感じがして、なんだかむなしいというか、モヤモヤするんですよね。
厳しくはないとは思うのですが、生理的な睡眠欲求だと程度が難しいですよね😅
うちは三交代の仕事なのでその例になります。
私の場合、明け(非番)の日に昼頃に夫が帰ってきて、その後寝て、育児が1日半以上続くとイライラが始まるというパターンが分かりました。
なので、夫帰宅→私少し休憩・夫育児・子ご飯→夫と子が昼寝というパターンに基本的にはすると話し合いをしてなりました。
子が起きるとだいたい起きますが寝てもらう日もあります。
ちなみに休みの日は甘えてしまい、夫が先に早く起きてくれてご飯とかオムツ替えとかしてくれてます😅
それは夫と娘の2人だけの時間ができてうれしいみたいです。
おすすめは、夫に子を病院や、自治体が任意でやってる相談会や検診のようなものに連れてってもらうことです。
とにかくパパがお世話してるのをいろんな人から褒められたそうです。
今ではそういうのは夫担当になっていて、わたしは医師や保健師に何か言われないかとビクビクしなくて済むようになりました笑
あまり言われたことないですが、よく失礼なことを言われたと見かけるので…
早いうちから育児に関わらせないと、一生そうなると思うので「こうだから助けて」って話せるといいですけどなかなか難しいですよね。
-
みぃ
回答ありがとうございます!
「寝られてると共有できないからモヤモヤする」というのを見て本当にその通りだなと思いました!
お休みの日に早く起きてお子さんと2人の時間を過ごしてくれる旦那さん、素敵ですね🥺✨
うちは予防接種に1回だけついてきてくれたことがあるぐらいで、他は全部私だったので、検診とか予防接種とか休みの日と合えば今度旦那に行ってもらってみようと思います!
うちじゃなかなか褒めてあげられないけど、他の人に褒めてもらえればパパもやる気出ますもんね🤣✨
子どもと関わる時間をどう確保するかももうちょっと話し合ってみます!- 10月14日

まあ
夫、泊まり勤務で月の半分は家にいません✨
夫がいない方が夕飯作らなくて楽だし、家事育児やってくれたらありがとー!って思うようになりました🙄笑
私も同じ職業で子ども生まれるまで泊まり勤務してましたが、仕事中は仮眠のみなので明けの日は本当に眠かったです😂ご主人と同じような感じで悪循環でした😨休日に寝て充電してました。笑
でも子ども生まれてからは、みぃさんのお気持ちも本当にわかります!ママにはゆっくり寝る時間もないですよね😭夫が寝てたらイラついてました!
15時帰宅後は一緒にお風呂入れてもらい、ちょっと早めの17時ごろに夕飯、20時就寝にすればいいんですが、なかなかご主人も言う事聞いてくれないですよね😭これ上手くいくと休みの日も早く起きれるのにですね😣
男性って○○して!など言われると逆効果かもなので、いつもきつい中お仕事ありがとう!泊まりって寝れなくてきついよね?帰ってきたらちょっと寝たくなる気持ちもわかってあげたい、からの1回夕寝せずに↑のスケジュールでやってみない?と話し合うのも手かなと思いました🤭
どちらのお気持ちもわかるので長くなってすみません🙇♀️
-
みぃ
回答ありがとうございます!
月の半分もいないんですね💦
私も最近育児にちょっと余裕ができてきてからは、旦那いない方が楽じゃん!って思うようになりました😂笑
私いつもあれしてこれしてって言っちゃってました💦
ちゃんと旦那の大変さにも寄り添って、こっちの思いも提案するのがいいですね😣
一回全部早めのスケジュールで旦那が起きてるうちにいろいろできるように提案してやってみます🥺
私の気持ちにも寄り添ってもらえて嬉しかったです🥺
ありがとうございます!- 10月14日

子供三人のママ
24時間どころの勤務じゃないですね。
仮眠時間があったとしても寝れないだろうから、事故らず無事に帰ってくるだけでも睡魔との戦いかもしれませんね。
うちは職種は違いますが、翌朝まで仕事の日は帰ってきたら好きなだけ寝てました。どうしようもないことだから、起きたらやってね、とか、言ってましたね。
一番手伝って欲しい時期だよなぁと、みぃさんの大変さが凄くよくわかります。
どれか一つ、これだけ絶対にお願いしたいことにしぼってやってもらって、後はほっとくかな〜。
男の人、本当に不器用です。
同時進行でいろいろできないみたいだし、家帰ってきたら、スイッチオフ。
抜け殻みたいになってました。
もぅどーしようもないかも。
-
みぃ
回答ありがとうございます!
本当に大変な仕事だなと思います💦
事故らずに無事に帰ってくるだけでも睡魔との戦い、まさにその通りだなと思いました😓
仕事中は男の人はすごく気を張ってるだろうし、家ぐらいスイッチオフさせてあげなきゃだめですね💦
最近はちょっと育児にも余裕が出てきたので、旦那にもガミガミ言わずに好きなだけ寝かせてあげようと思います😅
私の気持ちにも共感してもらえて嬉しかったです🥺✨
ありがとうございます!- 10月14日

はじめてのままり
当直だと普通に40時間勤務で普通に次の日も仕事なので
寝れるならとにかく寝て!って感じですね😅
疲れてると頭も働かないでしょうし…
ワンオペなのは最初から分かってたので
お好きにどうぞ〜!です🤣笑
-
みぃ
回答ありがとうございます!
40時間勤務すごいですね😱
たしかに眠いと頭働かないですよね😓
お好きにどうぞと思えるfulaneさん心が広いです😂
私も見習います!- 10月15日

はじめてのママリ🔰
警察でも消防でもないんですが当直勤務があります!
仮眠時間とかってないですか?😳
警察官のお仕事詳しくないのでわからないですが、、、
本当にずっと起きて仕事なら、ある程度寝かせてあげるかな?
うちの旦那の場合は、会社に当直の日は、オンコールがあれば仕事でそれ以外は寝てたり好きなように過ごしてていい仕事なので、休みの日って言っても10時ぐらいになったら起こします。昼寝は出かける予定がなければ家族みんなで昼寝したりします😊
前の日すごい激務だったとかほぼずっとオンコールで呼ばれてて一晩中仕事で全然寝れなかったとかだったらもうちょっと寝かせてあげるかもです!
あとは、寝るのは良いけど子供の離乳食あげるとかお風呂入れるとかはやってもらいます!
やることはやった上で昼寝する分には別に構わないです😊
あと休みの日ぐらい寝かせてくれは言われたらブチギレる自信あります😅まだ言われたことないですが、、、
言われたら、むしろ休みの日ぐらい家事育児やってくれ、こっちを休ませてくれって言い返すと思います!
-
みぃ
回答ありがとうございます!
一応3時間ぐらいの仮眠はあるみたいです!
でも3時間なんかじゃ寝た気がしないですよねきっと😂
やることやって寝てくれるならいいんですけど、結局起きれなくて私がやるハメになるのでイライラするんですよね😩
「休みの日ぐらい寝かせてくれ」って奥さんに対して絶対言っちゃいけないワードだなと思います😱- 10月15日

ちゃそ
同じ警察官です🚓
明けの日、夕方から寝られるのイライラしますよねー😭
かなり分かります😱
でもまぁ、睡眠時間短いし、眠いは我慢できないよな、と諦めて好きにさせてます😂
休みの日は早くて10時ですね😂それも公園行こう!など叩き起した日のみ😂
それ以外はお昼に起きてきます🥶
そのうえ誰より先にお昼寝してます🤣
そして夜はゲームして夜更かししてます😤
ワンオペに慣れすぎてもう毎日泊まりで給料増やしてきてーって感じで家にいる方が何もせず寝てるのでイライラします😩
-
みぃ
回答ありがとうございます!
イライラわかってもらえて嬉しいです😂
最近はもう家にいられてもイライラするだけなので、仕事行って稼いできてって思います。笑
でもやっぱり大変な仕事だから諦めて好きにしてもらった方がいいですね😩- 10月15日

はじめてのママリ
起こすことは無いかな…
でもそれは、うちの人は明けの日は3時間ほど寝たら起きてくるからで…
逆に心配してます💦
え、ほんとに寝なくて大丈夫!?みたいな…
休みの日でも遅くて7時くらいにおきて、お昼寝はするかなって感じで、それはそれで睡眠足りてるのかなって心配になります💦
でも確かに、長女がみぃさんのお子さんと同じくらいの時は朝食後寝て、昼食後寝てで、お出かけも出来なくてお風呂も結局私が入れなきゃだしご飯作りの時も面倒見て貰えなくていらいらしてた気がします!!
疲れてるのわかってても自分も休めてないから助けて欲しいですよね😮💨
寝てても腹立つし起きてたら心配になるし…難しいです😅
-
みぃ
回答ありがとうございます!
お休みの日遅くても7時に起きるんですか😳
旦那さんすごいけど、たしかにそれは心配になりますね😂
疲れてるのはわかってるんですけど、疲れてるのはあなただけじゃないよ!って思っちゃうんですよね😓
ほんと難しいですね😅- 10月15日

はじめてのママリ🔰
今日泊まり明けで
帰ってきました
ご飯食べて
即寝落ち
イビキかいて爆睡です😩
仮眠できなかったと
言ってたので
忙しかったみたいです😅
起きるのは
11時前あたりで
起こしても
起きないので
息子とお昼食べてると
やっと起きてきます😂
うちもワンオペなので
お気持ちわかります!
何もしてくれないのは
慣れたので最近は
何とも思わなくなりました
-
みぃ
回答ありがとうございます!
仮眠できなかったのはきついですね😓
気持ちわかってもらえて嬉しいです💦
私もワンオペにはだいぶ慣れてきたんですが、まだどこかで手伝って欲しいと思ってる自分もいて😩
もうなにも期待せず、やってくれたら感謝!と思うしかないですね😂- 10月15日

はじめてのママリ🔰
警察官の立場になって考えると相当ストレス溜まるんだと思うんです…多分自分ではできない…だから、警察官と結婚したんだと思うようにして、寝たいときは寝させてます。でも逆にうちは休みに何かしたいタイプみたいで、起きてくるかも。とにかく、わがままというのは間違いだけどストレスは溜めないような生活を心がけたいとは思ってます。
-
みぃ
回答ありがとうございます!
たしかに自分にはできない仕事だなと思います😓
仕事でストレスすごいのに、家でもストレス溜まったら可哀想ですもんね…
私もなるべく優しくしてあげようと思います😂- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
警察官の奥さんって最終的になんでも一人で出来る人が沢山いるらしいですよ(笑)
強くなるみたい(笑)
良いのか悪いのか……
今は本当に大変なことが多くて時には孤独を感じることもあると思いますが、何かあったら吐き出して下さいね!味方ですよ!- 10月21日
-
みぃ
こんな状況なら強くもなりますよね😂
私も強くなります!笑
ありがとうございます😭
味方ですよの一言がすごく心にしみました🥺- 10月22日

プレママ
主人が警察官です👮♂️
回答されている方のコメント読んで皆さん優しいなぁーと感心しました!!
主人は交番勤務の3交代で、勤務日は朝6時半に家を出て次の日の14時くらいに帰ってきます。
お昼ご飯を食べたら寝ますが、1時間半で起きてくるようにお願いしています。
休みの日も娘が朝6時前には起きるので一緒に起きてもらってます💡
仕事が大変なのは分かりますが、子どもとたくさん関わってほしい気持ちが強いので頑張ってもらっています!笑
家事は一切手伝ってもらいませんが、育児は夫婦の役目ですから!笑
-
みぃ
回答ありがとうございます!
私もどちらかというとプレママさんと同じ考えで、大変なのはわかるけど子どもとたくさん関わってほしい、育児は2人でやりたいと思ってるので起きてもらってました😂
でもみなさんの回答見て、みなさん優しいな、私が厳しすぎるのかなと思ってたので、プレママさんのような考えの方もいると分かって嬉しかったです🥺✨
子どもがもう少し大きくなったらいくら寝てもらってもいいのかもしれないけど、日々どんどん成長していく今の時期は一緒に成長を喜びたいなーと思います😂- 10月23日
-
プレママ
共感してもらえて嬉しいです😭💕
皆さんお優しいですよね!
驚きました!!
うちは5ヵ月の娘ですが、毎日出来る事が増えて本当に日々成長しているなぁーと感じさせられています!
それなのに寝ていて見逃したりするのは勿体無いと思います!笑
娘は夜6時半に寝るので、主人には娘と一緒の時間に寝たらいいやん!と言ってます😂- 10月23日

ママリ
ずっと寝られるとイラつきますよね💦お気持ちすごく分かります!!
私は旦那が夜勤明けの時はもういないものだと思って過ごしてます😂笑
旦那がいるとワチャワチャなりますがいないとけっこうスムーズで子供が寝たら私もテレビ見たりできるのでけっこうだらだら過ごしてます😋
その代わりに休みの日は子供の面倒を全部見てもらい、わたしはちょっと外出したりとかさせてもらってます😂
こっちもたまには自由にさせてくれないと割りに合わなくてストレスが溜まりまくりますよね😭😭
-
みぃ
回答ありがとうございます!
共感してもらえて嬉しいです😂
うちも夜勤明けの時と休みの日の朝はいないものだと思うようにしたらちょっと気が楽になりました!笑
休みの日に子どもの面倒見てくれるの羨ましいです✨
それがあるだけできっと気持ち的に全然違いますよね😂- 10月29日

つのママリ🔰
私の旦那も警察です。
基本的には
明けの日は、
朝か昼に帰ってきて、寝て、
夕方に起きて、夜ご飯を一緒に食べ、子供とお風呂に入り一緒に寝ると言うルーティーンです。
夕方に起きますが、疲れているので家事や子育てに協力的ではなく全く何もせずただソファでテレビや携帯をいじっているだけです。
子供とコミュニケーションをとりたいので、起きてきますが、お風呂も家族全員で入り子供を洗ったりお世話をするのは私です。
仕事が大変なのもわかりますが、
子供とコミュニケーションをとりたいならお世話してくれ!って感じで
何度も喧嘩しましたが、改善されず、最近諦めつつあります。
-
みぃ
回答ありがとうございます!
うちもほとんど同じ感じです😓
起きててもスマホいじってるだけなら寝てるのと変わらないですよね💦
「なんで起きてるのにやってくれないの」って思うとイライラするし、自分でやった方がスムーズだからもう諦めですよね🥲- 11月23日
みぃ
回答ありがとうございます!
好きなだけ寝てるんですね😳
お子さん3人もいるのにそれを許してあげることりさん心が広いです😭✨
私も見習います😂