
コメント

ゆきんこ
長女は、1歳半で単語0個、2歳で単語1個でした。
2歳までに単語が出れば良い、と言われました😊
「女の子なのに遅いね」と言われるのが、激しく苦痛でした😭
頑張って話しかけてもお喋りしない、絵本読もうにも逃げ出す・・・反応が悪いので、わたしのやる気も無くなっていき、教育テレビに頼ってました😂
心理士さんとお話しする機会があり、娘は1人遊びが得意で、何か困ったことがあっても大人を頼らず物を使って解決するタイプだから、コミュニケーションとしての言葉を必要としない環境だったため、言葉の発達が遅れている、と言われました。
幼稚園に通い始めた頃は、片手で足りるくらいしか単語が出ていませんでしたが、今はだいぶ出るようになってきました😊まだ、同じクラスの子に比べたら全然ですが・・・💦
今まで、娘の行動でやって欲しいことを気づいてやってしまっていましたが、その度に「お茶ちょうだい、って言うんだよ」「お菓子ちょうだい、って言うんだよ」「手拭いて、って言うんだよ」と言い続けていたら、ちゃんと言えるようになりました🙌
ただ、トイレ行く度に「おしっこ、って言うんだよ」と言ってしまっていたため、おしっこもうんちも「おしっこ」ですが😂

ぽん
1歳7ヶ月の息子がいます。
同じく1歳半健診で言葉ありませんでした。
でもウニャウニャ語?何かを言いたそうな様子はあるし、大人の言うことは理解出来てるのでたぶんその内喋り出すでしょう、と言われました。
それからまだ特に進展はありません。
上の子も1歳半健診で発語がなく、でも2歳頃に急にいろいろと喋り出しました。今では終始喋っててうるさいくらいです。笑
なので私としては1歳9ヶ月で単語話してなくても問題だとは思いません、ゆっくり成長する子なんだな、くらいです。
お子さんはウニャウニャ語もないですか?
-
はじめてのママリ🔰
たまになのですがウニャウニャ語は話します。
ゆっくり成長する子なんだなって思っておきます!- 10月13日
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!
参考にさせてもらいます!ありがとうございます!